本日営業よりアップします。
職人の店ワークマンには時々立ち寄ります。
最近、男臭さが無くなってきたといわれるワークマンです。私の妻も「ワークマン女子」でなんか買っていました。キャンプブームの折にはずいぶん注目されました。
さすがに「ワークマン女子」の店内には入れないなと言ったら、妻が「男物も売ってるよ」と言います。「へえ、そうなんだ」
生粋の職人が入りづらくなると見るや、「ワークマンPro」が誕生しました。その後は詳しく知りませんが、「ワークマンPlus」というのがありますね。「ワークマンPlus2」って何なんでしょう? おまけに最近は「ワークマン Colors」があらわれて 、頭の中が整理できません。(iPhoneのラインアップみたいですね)
マーケティングによる分析に基づいた業態のバリエーションなのでしょうが、最近、職人がホームセンターの作業着コーナーに流れつつあるという情報もあります。工具を買うついでに服も買おうとなるところはホームセンターの強みですね。ワークマン、頑張れ。