金属防水 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 2021年9月

1 2 3
2021年09月30日

金属防水

弊社は今年に入ってから、越谷市大林分譲の

現場から、バルコニーをFRP防水工法から

金属防水工法(スカイプロムナードのオープンジョイント工法)に

切り替えております。

地震、台風。自然のちからは、

時には想像も絶するほど偉大なちからが加わります。

スカイプロムナードのオープンジョイント工法は、

揺れることで力を分散させ耐震性を発揮する

木造住宅にマッチした施工になっています。

継ぎ目部分の遊び=”ゆとり”により、

表面亀裂が起こりうる状況を回避、

雨漏れの原因となる亀裂を防いでいます。

また防水層に雨が侵入しても、

傾斜を設けた特殊形状の金属板で排水経路を確保します。

4層構造にて排水します。「雨を逃す、雨水を侵入させない」

ジョイント、木造住宅が自然現象に逆らうこと無く存続するために、

必要とされる構造です。

また和瓦の1/16と軽いので、

重心も低く、荷重も小さくなります。

金属防水工法スカイプロムナードの施工は

水を必要とする材料を使用しない乾式工法です。

材料が乾燥する時間を待つ必要がないため、

天候や気温に左右されて工事の期間が

延びてしまうことがありません。

通常のバルコニーなら1日で施工完了、

翌日からつぎの工程に進めます。

シート防水や塗膜防水等の他の防水とは異なり、

通常の水周りのお手入れ(表面や排水口のお掃除)にて永くご利用頂けます。

ゴミや枯葉は、水の流れをせき止めてしまいます。

短時間による集中豪雨も珍しくありません。

ドレンやパイプが詰まる前の定期的なお掃除をお願いします。

2021年09月28日

草加市で撮影でした

本日営業よりアップします。

「親ガチャ」という言葉は、決して自分では使わないと思いますが、ものすごくインパクトのある言葉ですね。この破壊力ゆえことしの流行語大賞は確定かなとすら思います。宗教家や哲学者が難解な言葉で考えてきたことを、たった四文字で言い表してしまった・・・この言語感覚に脱帽です。不謹慎だけど言い得て妙、「リア充」に匹敵する、格差社会が生んだ呻き声のような気がします。「親ガチャ」の一方の究極はまぎれもなく今何かと話題の皇室です。自分の運命をどうやって引き受けるに至ったのか(あるいは引き受けたくないのか)、きっとだれにもわからない領域があるのだと思います。ヤフコメを見ていても参考にはなりません。

さて、先日草加市のN様邸の撮影を行いました。
夕景を撮るカメラマンU氏です。

引き渡しから5か月ほど経っています。私たちは建物を建てます。そこに、さまざまな家具やインテリアを配置してお施主様は住まいを作り出していきます。少し時間がたって馴染んでくると、その家の色というか雰囲気が醸し出されてきます。N様邸はご夫婦の美的センスが隅々に光る住まいです。それは床やテーブルの木質感とか、ディスプレーのオブジェのセレクトなどに垣間見えます。ご夫婦でいっしょに創り出してきた住まいという感じで、居心地良さそうなお宅でした。長時間、撮影にお付き合いくださりありがとうございました。

2021年09月27日

建築現場進捗状況

現在建築中の越谷市東越谷8丁目分譲

ですが、先週の土曜日(25日)に

吹付断熱工事も終了し

本日から石膏ボード張り作業が始まりました。

外部の方も、防水・透湿シートが張り終わり

本日より外壁サイディング張り作業が始まりました。

 

新規建築現場の三郷市彦糸1丁目A号棟分譲

の方は、基礎着工してまして

明後日、水曜日(29日)に第三者機関によります

基礎配筋検査を実施予定になっております。

10月初旬からは、新たに春日部市藤塚のM様邸の

新築現場も基礎着工致します。

2021年09月26日

ケーキ

先日、クール宅急便が届きました。

誰からだ?と差出人をみると専務からでした。

なんと!ケーキのお取り寄せをしてくださっていたのです(^^)/

いつも素敵なサプライズありがとうございます!

さて、ホールケーキを社員5人で食べるとなると、、

切る側としてはプレッシャーです(*_*;

5等分って本当~にむずかしいんです。。

どうしたら上手にカットできるかな~と調べていると

いいアプリがありました!!

なんだこれ!?すごい!!た、たのしい~~!!

達成感??満足感でいっぱいです!

これでみんなケンカしないで食べられますね♡

これからは自信をもってカットできます!

いつでもホールケーキお待ちしております!(^^)!

 

2021年09月25日

大きな・・・

今日は事務よりUPします。

今週のお休みに専務とジャストホームで沢山の家を設計してくださっている

設計士Kさんで海釣りへ行かれたそうです。

船舶免許をお持ちのKさん船長の操縦で!

専務に「大漁でお土産待ってますね」と冗談のつもりで言ったのですが…

まず、お土産を頂けたことにビックリ!

そして、いただいたワラサの大きさに驚愕でした!

人生で一番大きな魚を捌き、相当耐力を消耗しましたが大きな達成感を感じ

無事に食するところまでたどりつけました。

アラは後日アラ汁や煮付用に冷凍し、その日は切り身を半身お刺身で美味しく頂きました。

熟成させていた切り身は昨晩沢山の薬味を入れ漬けにし、お酒の宛にも白米にも抜群に合い

切り身は完食いたしました。

感動するくらい美味しかったワラサ~

専務、是非またよろしくお願いします。

2021年09月24日

保険っていいな

先日、東越谷I様邸のキッチン入替工事を行いました。

昨年の10月10日の水漏れ事故でお邪魔してから

実に、11ヶ月越しになります。

事故当日は、ひとまず水栓のみを交換させていただき

後日、キッチン交換工事の見積と共に火災保険の

事故報告を行いました。

勿論、劣化した水栓そのものは保険の対象外ですが

その水漏れによる被害については保険の対象です。

ほどなくして、満額保険金のお支払い報告がありましたので

器種の選定をしていただき、日程調整をお願いしたまま

年を越しました。

私の中で、I様と言えば「のんびり」した印象が強く

とても心配だったので、年賀状にも

「キッチンの収納お困りではないでしょうか」

と一言添えておきました。

数ヶ月後「あんまり困ってないんだよね」とも聞いてましたので

作業当日、玄関に鎮座したままの引出3体に衝撃を受けましたが

「こんなものが玄関にあったら困るでしょ!」

と心にひそめ、作業スタートです。

I様曰く「うちは発見が遅れたんだよね」と仰いますが

この引出収納をよく見ると、気が付かなくて当然だと思います。

こちらが、シンク下上段の引出です。

上から見ても痕跡は伺えませんし

底板も全く傷んでおりません。

こちらは、シンク下の下段の引出です。

引出の奥の方が若干傷んでおりますが

物が入っていたことを想像すると

出し入れの際に気づくのは難しいかもしれません。

そもそも、下の段を引き出す頻度って少ないですよね。

それをいいことに? 裏側の底板は既にこの状態です。

今にも収納の底が抜ける寸前です。

ここまでくると、キャビネットは見るも無残な状態です。

漏水事故と言っても、さまざまのケースがありますが

シャワーホースの亀裂からの場合、大抵は吐水してるときに限り

少量の水が霧吹き状に噴き出す感じです。

結果、見えないところ(キャビネットの底板)に

徐々にダメージが蓄積され、フロアーまで染み出たころには

キャビネットが使えないほど傷んでることがほとんどです。

洗面化粧台でも同じ事故が起こりますので

時々「チェックしてほしい」とアドバイスをする我が家では

3年前に洗面台のシャワーが漏水しましたが

早期発見により、事故を未然に防ぐことができ

晴れて「実費」にて交換させていただきました。

保険っていいな(笑

余談ですが

①撮影後、床下収納のふたの向きは直しました。

②新築当初のキッチンは、孟宗竹の扉をお選びいただきました。

その際、「竹は水に強いので、理にかなった材料ですね」と

説明しましたが、勝手な妄想でした。

正しくは「理にかなった風」の間違いでした。

心配すべきは、扉ではなくキャビネットです。

昨年のブログはこちらから

2021年09月23日

神社の事情

本日は藤塚M様邸の地鎮祭を催行しました。

祭壇の写真はありませんが

こちらの現場から目と鼻の先に「藤塚香取神社」が

ありましたので、せっかくならということで

連絡をしましたが、いつ電話してもつながりません。

そこで、普段からお願いしてます「越谷香取神社」から

神職の方にお越しいただきました。

 

その話をしたところ

「藤塚香取神社は無人ですよ」

続けて

「全国には80,000社以上の神社がありますが

神職は20,000人ちょっとしかいませんので

ほとんどの神社は無人です」とのこと

 

理由を聞いたところ

「生計が成り立たないから」とのあまりにも直球すぎる

返答には驚きましたが、神社に常駐して専業で神職に

専念することはなかなか難しいそうです。

 

越谷市内では「久伊豆神社」と「越谷香取神社」の2ヶ所

春日部市や草加市では1ヶ所づつしか

神職が常駐してる神社は無いそうです。

(常駐はしてないが、地鎮祭などを執り行う神社は他にもあります)

 

今日の神主さんを拝見すると、どうしても昨年の一件を

思い出しますが、お施主様を気遣い、イスまでご用意いただき

ありがとうございました。

M様、本日は誠におめでとうございした。

2021年09月21日

これを壁とみなすか、天井とみなすか

本日営業からアップします。

立体が苦手です。空間把握が弱いんだと思います。

等高線を見て山の形を思い描ける人とか、

立体の切り口の形を想像できる人、

初めにちらと見ただけで目隠しでルービックキューブを揃える人など、尊敬してしまいます。

 

木工事が終わり、クロス職人が現場に入りはじめると、電話がかかってきます。

「階段下のトイレのクロスなんだけど・・・」

あ、まただ・・・。

 

これはどういう状況かというと、

1階のトイレを階段下のスペースを利用して作ることがあるのですが、

当然、頭上に段々ができます。

お客様とはトイレの壁と天井のクロスの品番をすでに決めているのですが、

どこまでが天井でどこまでが壁なのか、なかなか難しいわけです。

「この段々の部分を壁とみなすのか天井とみなすのか?」と、

半世紀生きてきて、初めて投げかけられる問いを受け止めるのに少し時間がかかります。

床と水平な面を天井、床と垂直な面を壁とするわけにはいきません。

出っ張ったところで張り分けるのはNGです。

トイレの形によっては、一面だけアクセントクロスにして他を同一にということができますが、

この写真のトイレは全面を1色にすることになりました。

 

立体的思考って大事ですね。

2021年09月20日

お供え物

今日は敬老の日でもありますが、

秋の彼岸の入りでもあります。

お彼岸が近づくと、商店やスーパーでは

ぼたもち」や「おはぎ」、

仏花として「菊の花」が売り出されます。

同じ食べ物なのに「ぼたもち」「おはぎ」と

呼び方が変わる理由をご存知ですか?

また、なぜ「菊」はお供えの花の定番

なのかわかりますか?

「ぼたもち」と「おはぎ」は、

どちらも炊いたモチ米をつぶして丸め、

あんこで包んだものです。

「ぼたもち」は春に咲く「牡丹の花」、

「おはぎ」は秋に咲く「萩の花」にちなんで

名付けられました。

また、あんこの原料である小豆は秋に収穫されるため、

皮が柔らかい秋のおはぎは「粒あん」で作り、

冬を越し春まで保存した小豆は皮が固いため、

春のぼたもちは「こしあん」で作られていたみたいです。

日本では、古来、花の中で最も格式が高いのは

菊とされてきました。

皇室の紋章も菊です。

仏様に敬意を払う気持ちを表すために、

最も格式が高い菊の花をお供えするように

なったと考えられていますが、諸説あります。

主に白い菊を供えるのは、

日本では白があの世への旅立ちの色と

考えられてきたからです。

亡くなられた方は白装束を着て旅立ちます。

現在、喪服といえば黒ですが、

西洋化が進む前は喪服も白でした。

菊以外にも、故人の好きだった花や

思い出の花などをお供えしてもよいでしょう。

(ただし、宗教や宗派によって見解が違うことがあります)。

1 2 3
2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop