今日は事務よりUPします。
私事ですが先月誕生日を迎え長男からプレゼントされたのがフィギュアでした!
「NARUTO20周年記念フィギュア」しかもナルトとサスケ両方です。
7月にゲームの景品として発売されたフィギュアでUFOキャッチャーを制覇しなければ
ならず諦めていました。
そんな中のプレゼントだったので嬉しさ倍増!
しかも鬼滅の刃の甘露寺みつりちゃんのフィギュアもおまけでくれました。
開封か…
未開封か…
TOP → ブログ
今日は事務よりUPします。
私事ですが先月誕生日を迎え長男からプレゼントされたのがフィギュアでした!
「NARUTO20周年記念フィギュア」しかもナルトとサスケ両方です。
7月にゲームの景品として発売されたフィギュアでUFOキャッチャーを制覇しなければ
ならず諦めていました。
そんな中のプレゼントだったので嬉しさ倍増!
しかも鬼滅の刃の甘露寺みつりちゃんのフィギュアもおまけでくれました。
開封か…
未開封か…
先週からスタートした東越谷の解体工事がほぼ完了しました。
連日うだるような暑さの中、きれいさっぱりと更地になりました。
一目で明るくていい土地なことがわかります。
また、奥行と間口のバランスが絶妙でした。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが
奥行間口共あと20㎝違ったら今のプランが入りませんでした。
まさにシンデレラフィットな家が建ちます。
心配された地中障害物もなく、おどろくほどきれいな土です。
近所の人によれば、もともとが畑だったそうです。
A様邸は幸先がいい着工となりそうです。
本日営業よりアップします。
地球温暖化どころか地球沸騰化(グローバルボイリング)に突入したそうです。これからの100年を考えたとき、今年の夏はもっとも涼しかった夏として記憶されることになるかもしれません。思う存分楽しんでおきたいと思います。
ということで、昨日、わが家恒例のかき氷大会を開催しました。
はじめは家族内の行事として細々と始まったかき氷でしたが、少しずつ人数が増えていきました。娘も小学生に上がり友達も増えました。コロナで縮こまっていた生活も普通に戻りつつあります。お友達を呼んで今年は盛大に行いました。
氷屋さんでブロック氷3貫目を早朝仕入れました。だいたい12キロくらいです。はじめはカキンコキンに凍っていますが、適度に常温で溶かしてあげると、透明な姿があらわれ、氷削機で削りやすくなります。わが家の氷削機はハンドルを手動で回すタイプです。かれこれ15年、年一のイベントのたびに大活躍してくれます。コンパクトで愛らしい姿ながら、重量は15㎏となかなかの肉厚です。
子どもたちはかき氷が大好きですね。SNSの呼びかけに応えて、来るわ来るわ、気づいたら、30本用意したスプーンが足りなくなっていました。下は生後3か月の赤ちゃんから上は中1のお姉さんまで、(通学班の班長も)、そしてその母親たち。
不思議なつながりをかみしめました。娘の友達のお母さんは妻の知り合いのママの息子の通学班にいるA君のママと知り合いだったとか、その関係性は当事者でないと理解不能です。2時間近くずっと、この子誰だろう、と思いながら氷削機のハンドルを回し続けていました。集まった母親や子供たちも同じことを考えていたのではないでしょうか。
パーティに6人が集まれば、お互いが知り合いである3人か、お互いに知らない3人が必ず存在する、というラムゼー理論を思い出しました。6人集まると必ずそうなります。六角形の頂点に6人を配置し、お互いに知っていたら青い線で結び、お互いに面識がなければ赤い線で結ぶ・・・するとどんな6人でためしても、赤い三角形か青い三角形が必ずできます。5人だと「必ず」とはなりません。では何人がパーティに集まれば、知り合いである4人かお互いに知らない4人が必ず出てくるでしょうか? 答えは18人です。そうなんだそうです。では5人の場合はどうかというと、これが簡単ではないらしく、43人から48人のあいだとしかわからないのだそうです。
とまれ、三貫目の氷は全て使い果たし、かき氷大会は幕を閉じました。
来年は氷を倍にしようかな。
本日営業よりアップします。
隅田川花火大会が4年ぶりに実施された7月29日、越谷花火大会も行われました。こんな時、がぜん活気づく人と、その逆におとなしくしていようと思う人と、人間は2種類に分かれます。前者の知り合いは、レイクタウンの屋上駐車場に早くから陣取って絶景をインスタグラムに投稿していました。私はどちらかというと後者のタイプなので、隅田川の実況中継なんぞを見ていましたが、越谷の花火の音はしっかり聞こえてきます。さすがに隣接市町村では2階に上がっても見えません。そんな時、どちらかというと前者の妻が「あそこなら見えるかも!」と叫びました。わが家から歩いて2分の所に、普段、まったく利用しない屋上駐車場があることに気づいてしまったのです。さっそく行ってみると、見える見える。地平線ちょっと上あたりに打ちあがる花火が見下ろせました。同じことに気づいてやってきたギャラリーが他に5人ほど。穴場発見です。場所は秘密です。
先日、こしがや田んぼアートを見に行って来ました。
毎年開催されている「こしがや田んぼアート」ですが
今年は「徳川家康ゆかりのまち」である越谷市に
ふさわしく、大河ドラマ「どうする?家康」が描かれています。
先週の休みに展望台へ行ったところ細かい部分まで
はっきりとデザインが見えていました。
現在は展望台特別公開時間となっているみたいで
平日は9時~17時(受付16時30分まで)
土曜日・日曜日は9時~16時30分(受付16時まで)の
公開時間になっています。
展望台は入場無料で地上80mの展望が楽しめます。
天気が良ければ富士山も眺める事が出来ます。
この機会に行ってみるのはいかがでしょうか?