本日、南荻島T様邸の養生材を剥がしました。
工事の完成が続いているので
最近はこの作業が多いです。
養生材を剥がしていると
ホコリと汗でドロドロです。
終わった後に顔を洗っていると
とても気持ちいいですね
TOP → ブログ
本日、南荻島T様邸の養生材を剥がしました。
工事の完成が続いているので
最近はこの作業が多いです。
養生材を剥がしていると
ホコリと汗でドロドロです。
終わった後に顔を洗っていると
とても気持ちいいですね
本日、営業からUPします。
本日は、品川に6月に新しくオープンした
YKKサッシの「体感ショールーム」にいってきました
体感ショールームとは昭和55年当時に使用された
単板サッシから樹脂複合サッシ、樹脂サッシの使用により
結露がなくなり、少ない消費電力で断熱性が上がっていきます
6帖ぐらいの部屋がサッシの種類ごとにあり実際に体感することができ
大変、参考になりました
他にもいろいろ体感できるコーナーがあったのですが
興味を引いたのが「未来窓」のコーナーで
サッシ本体のガラスの部分でテレビが見れたり、音楽が聞けたり
カーテン柄になったりとパソコンみたいにサッシが使えるというものでした
未来のサッシはどこまでいくのかなぁ~って感じです。
最後、「Pepper」に見送られて帰ってきました
今日は事務よりUPします。
今日で7月は終わり、子供たちの夏休みも3分の1が過ぎました。宿題は・・・まだまだ大丈夫でしょう。
昨夜、越谷では花火大会があり、約5,000発の花火が打ち上げられていました。今日はお昼頃から雨が降ったりやんだりしていますので、昨日は本当に花火日和でした。
また土用の丑の日でもあり、やっぱり「花火よりウナギ!!」残念ながら、写真はありません。食い気にはまって、写真を撮り忘れました。土用の丑の日というのは江戸時代の蘭学者、“平賀源内”が知り合いのウナギ屋に、「ウナギが売れなくて困る」と相談されて発案したそうです。そのおかげで、冬が旬のウナギが夏に売れるようになったとか。最近はウナギが少なくなり、高くても売れるので、ウナギ屋さんは“源内サマサマ”といったところでしょうか。
8月にはリオ五輪や高校野球も始まり、まだまだ忙しい夏です。
本日、南荻島T様邸の土間コンクリート打ちを行いました
天気が良過ぎて、コンクリートの乾きが早いので
シートで屋根を作って均しました。
冬になかなかコンクリートが固まらず
仕上げられないのも大変ですが
この時期のコンクリート仕上げも時間に追われて
大変です。
夕立がなくて良かったです。
ジャストホームでは、営業マンがチラシ(ポスティング)の作成をしています。
そこで頑張ってくれているのがリンテン機。
製版をして何千枚もの印刷をスピーディーに行ってくれています。
それでも5年を過ぎるとお疲れの様子で、ご自宅のプリンターと同じ様に紙送りが頻繁に重複したり、詰まったり、印刷がよれてしまったりです。
クオリティーを大切にしたい私たちは、NEWリンテン機に交換すべきではないかと考え出しました。
メーカーさんがNEWマシーンを乗せて実際にデモをしてくださいました。
まだリンテン機かこのインクジェットタイプの印刷機かは決めかねておりますが、お客さまに見やすく、目を引いて頂けるチラシをお届けしたいと思います♪
明日明後日、現地見学会開催しております。エアコン付きモデルハウスですのでご安心を♪
明日は、越谷花火大会ですね