ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2017年05月22日

少しずつ形になってきました

本日、営業からUPします

弥十郎のU様邸の現場確認に・・・

先日、サッシが入りガレージシャッターが

ついていませんでしたが本日現場へ行きましたら

シャッターも付、サイディングを貼り始めていました

大工工事もフロアーを貼り始めたり

2Fの吹き抜け部分も大分、形になっていました

U様邸はボルダリングがあったり

リビングから、1F玄関を見ることが出来るように

リビングフロア―にスノコ状の物を設置したりと

ワクワクする建物

完成が楽しみです!!

2017年05月22日

先行配管

今日は弥十郎の現場の先行配管の確認です

ヘッダーの取り付け状況や排水管の勾配などを細かくチェックしてゆきます

また将来を考えて点検口をどこへ取り付けたらよいか等

設備業者や大工さんと打ち合わせながら作業を進めてゆきます

2017年05月21日

驚きました!

今日は事務よりUPします。

先週、花田のお客様への建物のお引渡しに同行しました。銀行での手続きの間に建物に関する書類をお渡ししますが、その中に、シロアリ防蟻の保証書があり、「シロアリが出たら連絡すればいいんですね。」「いやいや、出ないように消毒してありますから。」(笑)といったやりとりからシロアリ話が盛り上がりました。

「羽アリは見たことがあるけれど、シロアリはない。羽アリとシロアリは関係あるの?」という疑問が出ました。

調べてみると、シロアリの社会には階層があり、女王アリ、兵隊アリの他に新たに巣を作るために外へ出ていくのが羽アリ。森の中では倒木などを土に還すので“森の分解者”と呼ばれ、自然界の食物連鎖において重要な昆虫だそうですが、驚いたことにシロアリはゴキブリの仲間で、ハチの仲間である黒アリは天敵だとか。\(◎o◎)/!

4月~6月は羽アリが飛び立ち、繁殖シーズンとなるそうです。住宅街ではなく森の方へ飛んで行って欲しいですね。

2017年05月20日

大杉近況

今日はユニットバスのチェックです

ドアの建てつけやコーキングの仕上がり

配管の接続状況等を細かく確認しています

1階に取り付けられる場合はまだいいですが

2階取り付けの時は神経を使います

2017年05月19日

スウェーデン式サウンディング試験

今日はマイアンメゾン(越谷)G号棟にて地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を行いました。

こちらの通称SS試験には、従来いくつかの課題がありました。

一つに、調査データーを人を経由して保管されていたため、間違いや改ざんの恐れがあるのと、

以前は手動式でしたので、調査担当者によって試験結果に個人差が生じる可能性がありました。

現在は、フルオート調査機の導入により、人を介することなく「スマホ」からネット経由で電子認証し、

リアルタイムでデーターベースに保管しております。

ちなみに、スウェーデン式サンディング試験の由来は、1917年頃にスウェーデンの国有鉄道による

不良路盤の実態調査に採用されたのが始まりだそうです。

その頃の方が、今の調査方法(スマホからネット経由)を見たら絶対に信用してもらえなそうですね!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop