弥栄町現場の続報です
上棟に先立ち、今日土台敷きと1階床合板の引き込みが終わりました
最近はフラットベースと先行足場が常識になりました
確かに、平な床で作業した方が安全です
明日先行足場の仮設を行い明後日上棟です

TOP → ブログ
弥栄町現場の続報です
上棟に先立ち、今日土台敷きと1階床合板の引き込みが終わりました
最近はフラットベースと先行足場が常識になりました
確かに、平な床で作業した方が安全です
明日先行足場の仮設を行い明後日上棟です
詰め放題といえば何を思い浮かびますか??
野菜やお菓子、衣類・・なんでもありますよね(^・^)
でもわたしは今回初挑戦してきた詰め放題は
『帽子』です!!
お店は田中帽子店という麦わら帽子のお店で
たまにテレビや雑誌で紹介されるような有名店です。
そのお店がなんと1,300円で詰め放題数日間限定で行っていたので
興味本位で早速やってきました。
ビニル袋をうす~く、薄く伸ばすのはもう常識ですよね(笑)。
そこから大きめの帽子を底辺にして連ねていき
最後に頭の部分の空洞に柔らかい帽子を詰め込めは完了です!
詰めているときはより多く!!と夢中になりますが
でも・・・こんなに帽子があっても仕方ないですよね ^^;
ホントはこの倍近い数あったのですが
親族等にあげて数を減らしました。
でもまだこんなにあります。。。
夏休みは帽子でオシャレしてお出かけしなきゃですね(・.・;)
東越谷で売り出しておりました3区画も
いよいよ最後の区画の着工となりました
今日は地鎮祭が執り行われ
工事の無事が祈願されました
9月初旬の上棟目指して来週から基礎工事が始まります
構造に興味のある方は是非現場に足を運んでみて下さい。
本日、増森K様邸にてリフォーム工事の完了確認をしてきました。
K様邸では水廻りを中心にご用命いただき、他の床や壁などはK様自らのDIYです。
はじめてお伺いしたときは、床や壁が茶系で汚れもありましたので、正直家全体が暗いイメージでした。
BEFORE
この写真では壁が白く塗り終わってますが、当初はもっと暗かった印象です。
まずは古いキッチンを取り外し、新しいキッチン用に配管を切り回します。
ここまでくればあとは設置だけと思いきや、レンジフードの下地が効くかどうかなど
やってみなければわからないこともあり、また、想定外の事象が起きた場合に備え
職人や材料を待機させたりとかなり大変です。(今回は失敗しました)
が、この瞬間ですべて忘れます!
AFTER
気持ち良くないですか?
この劇的変化が何とも言えません、実は予算の関係でコンロとレンジフードのみの交換の話もありましたが、
本体ごと交換して大正解だったと思います。
予定通り順調に進んでいます
建物内もクロス工事、照明工事などが完了し
クリーニングを待つばかりとなっています
夏休み明けに車庫の土間コンクリートを打って
すべての工事終了です