本日、営業からUPします
12月18日弊社の忘年会でした
下職、商社はじめ約50人ぐらいの出席
普段あまり合わない業者などとも
お酒を交わしながら年忘れをいたしました


今年もまだ少しありますが
新しい年は飛躍の年になるように
したいとおもいます
TOP → ブログ
本日、営業からUPします
12月18日弊社の忘年会でした
下職、商社はじめ約50人ぐらいの出席
普段あまり合わない業者などとも
お酒を交わしながら年忘れをいたしました
今年もまだ少しありますが
新しい年は飛躍の年になるように
したいとおもいます
地縄
基礎工事を始める前に地縄を張ります。
地面に実際の建物の形を描く様に
建物の位置を出す作業です。(白いテープが建物の位置)
今回の現場は、地盤改良(RC杭)の工事が有ります。
地縄を基準にして、杭芯を出します。(写真では赤いテープ)
12/19(水)より杭工事開始します。
サンシャインシティの
『さくらももこ先生ありがとうフェア』
に行ってきました。
突然の訃報にはとても驚きと悲しみがありましたが
フェアに行ってみると
まるちゃんの持ち前の
明るさで
全く訃報の悲壮感が感じられません。
こらからは
自身の子供時代のキャラクターという形で
生きていくんだなあと思いました。
亡くなっても
ずっと誰からも愛されて
忘れられないということは
とても羨ましくもあり
素敵なことです。
久しぶりに漫画を全巻制覇して
自分なりの供養をしたいと思います(^・^)
12月15日…
師走半ばの15日。
弊社では毎年、年久伊豆神社で
熊手を新しい物に交換しています。
酉の市と呼んでいたのですが、
”縁喜市”という看板がありました。
縁起物として熊手が売る露店が立ち並び
沢山の参拝者が新しい年の福を願います。
元来、竹製の熊手は収穫物を掻き取る
縁起のよい道具として農民に尊崇され、
これが普及し、久伊豆神社において
縁起市という神事となったそう。
午前中一足お先に向かい
七五三を祝うご家族も多い中
一年間のお礼と
商売繁盛を祈願しました。