ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年08月26日

南越谷阿波踊り

昨日、仕事後に南越谷阿波踊りに行ってきました。

新越谷駅のホームからすでにお祭りの熱気立ち込めていてロータリーはすでに人、人、人!

人の波をかき分けて流し踊りの通りまでやっとたどり着き、席を取っている方のすき間から

踊り手さんを待つことにしました。

今年は阿波踊りの本場徳島からの招待連の踊りをどうしても見たくてプログラムを片手に握りしめ

今か今かと地元連や近郊連の踊りを見ながら待つこと約1時間4つの招待連の内の天保連さんがやってきました!

遠目から見ても雰囲気というか空気感が全く違くて一言で表すなら「美しい!!」

女踊りの踊り子さんからは品か漂い、着流し男踊りの踊り手さんはブレない体幹とキレに感動です。

時間とタイミング、混雑で容易に移動が出来ない関係で天水連さん、葉月連さん、紅さんの踊りは見ることが

出来ずに残念です。

いつか本場徳島の阿波踊りを観に行きたいと思います。

 

2024年08月25日

ステーキ

先日、おいしいステーキ屋さんがあるから行こうよ!と

旦那が言うのでランチしてきました。

11時からオープンのお店なのですがオープン前から大行列!

暑いのにみんな並ぶの凄すぎます(^^;

結構なボリュームだと思いましたが

美味しすぎて

意外とペロッと全部食べられてしまいました笑!

わさび醤油ってステーキに合うんですね!(^^)!

いつもにんにくソースにしていたので

この組み合わせに感動してしまいました。

暑いときにこういうスタミナがつくものを食べるのはいいですね!!

元気が出ます!!

2024年08月24日

夏休みのお話①

今日は事務よりUPします。

先週は弊社夏期休業中で毎年恒例の千葉外房旅に行ってまいりました。

外房も暑かったですが埼玉より少し涼しさを感じました。

今回一番の目的は去年情報収集不足で食べられなかった元祖勝浦タンタンメンの江ざわさん

に行く事!勝浦タンタンメン発祥のお店でとても有名です。

今年は完全に調べつくして到着初日午前9時開始の整理券配布に間に合うように向かいました

到着したのが午前9時12分、すでに整理番号36番目…読みが甘すぎました。

営業開始は午前11時からで36番が呼ばれた時間は午後1時でした。

待ちに待って私が注文したのはタンタンメン中辛です、大辛もありましたが初の江ざわさん

なので辛さよりお店の味をしっかり堪能するために中辛を選びました。

タンタンメンが運ばれてきた瞬間に山盛りネギのまわりにはスープの表面が江ざわ自家製ラー油で

真っ赤になっていて下から麺をすくい上げると自家製ラー油の香ばしい香りと玉ねぎの甘い香りが

一気に立ち上りビックリするほど美味しくあっという間の完食でした。

あまりに自分好みだったので旅行最終日の前日にも江ざわさんに行ってしまいました。

この日は午前8時40分到着で整理番号4番!一桁台だと11時の開店と同時に入れました。

そしてこの日もタンタンメン中辛を注文~追加で替え玉も注文してしまいました。

また来年必ず行きます!

 

 

 

 

 

2024年08月23日

11年かけて17座

先週のお盆休みに金峰山に行ってきました。

2013年に富士山を登ったことをきっかけに

一応、100名山登頂を目指しています。

11年目で17座、このままでは到底不可能ですね。

それでも日常を忘れてリフレッシュできます。

ただひたすら足元に注意しながら登るだけ

考えていることは「大地震だけは勘弁してほしい」

ぐらいなものです。

こちらは震度4でもあぶなそうです。

 

ところどころでほぼ垂直な崖がありました。

どうしても覗き込みたくなるのが不思議です。

この瞬間は突風すらも怖いです。

結局、山頂からの眺望はゼロでした。

晴れていたら富士山などを眺める予定でした。

2024年08月22日

猫の爪とぎ

わが家の愛猫が破壊した段ボール製の爪とぎを修理した営業より本日アップします。

室内で犬や猫を飼っていれば、家を無傷に保つことは諦めなければなりません。壁紙を引っ掻く、テーブルの足をしがむ、ソファーで爪を研ぐ・・・いちいち目くじらを立てていてはペットなど飼えません。しつけの度合いにもよるのかも知れませんが、破壊力は猫より犬の方が凄まじいように思います。

その点、わが家の愛猫はお行儀が良い方かも知れません。猫の場合、壁や家具が傷つく原因は爪とぎですが、その場所は、わが家の場合、知る限り3箇所ほどしかなく、そのうちの一つはダンボール製の爪とぎなので、ほとんど被害がありません。(庭を野良猫が通過する時に網戸によじ登ることがあり、何度か網戸を張り替えてはいます)

ネコ用の爪とぎといっても種類は様々です。せっかく買ったのに当の猫からは見向きもされないということもあります。私が最初、麻縄で自作した爪とぎがそうでした。全然使ってもらえませんでした。ところが段ボール製の爪とぎとは相性が良かったのです。ニトリで買ったものでした。

色々な種類があって楽しいです。ポール型、アーチ型、オケ型、団子型、ハウス型、トンネル型、3WAY型・・・形状を想像できないものまでありますね。きっとどれも実証済みなんでしょう。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop