今日は事務よりUPします。
先日のお休みに東京湾の海釣り公園へ行ってきました。
しかし、あまりにお天気が良かったので釣りよりリクライニングチェアーで
のんびり海風を満喫してしました。
晴天で空が透き通るように青く、日影に入るととても涼しい風が吹き込み
とても癒されました。
もう夏空ではなく秋の空です。
連日残暑厳しいですが少しずつ秋を感じる日が増えていきますね。
TOP → ブログ
今日は事務よりUPします。
先日のお休みに東京湾の海釣り公園へ行ってきました。
しかし、あまりにお天気が良かったので釣りよりリクライニングチェアーで
のんびり海風を満喫してしました。
晴天で空が透き通るように青く、日影に入るととても涼しい風が吹き込み
とても癒されました。
もう夏空ではなく秋の空です。
連日残暑厳しいですが少しずつ秋を感じる日が増えていきますね。
今週は月曜日からの4日間、S様邸のリフォーム工事にいってきました。
ひとつの部屋をふたつに区切る工事が主です。
ただいつもと違うのは、いずれ間仕切ることを想定した部屋ではなく
元々二部屋だったのを、壁を壊して入口を塞いだ経緯があることです。
要は元の形までリバースする作業です。
元の形というと簡単そうに思われますが
当然ながら、再度仕切壁と入口を設ける想定はしていないので
それなりに苦戦しました。
補修する範囲を最小限に抑えるよう丁寧に解体していきます。
元々あった壁面から約10cmの壁が造られていました。
ようやく玄関ホールとつながりました。
心配された床のダメージは、細い釘3本でした。
仕切壁はマンションなので垂木を組んで合板で強度を取ります。
次にグラスウールを飛散させないように押し込みます。
石膏ボードで被覆して幅木を付ければ木工事完了です。
最後にクロスを貼って清掃したら工事完了です。
少し時間にゆとりがあったので
剥がしたクロスで切り貼り補修も行いました。
本日営業よりアップします。
新築やリフォームに際して、一定の要件を満たせばもらえる補助金はとてもありがたいものです。しかし煩わしさも原因のひとつかとは思いますが、いま一つ認知度が低いようです。
「子育てエコホーム支援事業」(国土交通省)
「給湯省エネ2024事業」(資源エネルギー庁)
「先進的窓リノベ2024事業」(環境省)
これらは今年の3月末から申請受付をはじめ、12月31日までの工事が対象となります。(申請額が予算上限に達すれば締め切られる)
申請開始から5か月が経った本日までの「予算に対する補助金申請額の割合」は
「子育てエコホーム支援事業」が新築47% リフォーム43%
「給湯省エネ2024事業」が55%
「先進的窓リノベ2024事業」が31%です。
「先進的窓リノベ事業」の出遅れ感が気になります。
名称が分かりにくいからでしょうか?
この事業は昨年は1000億円の予算の内約9割を消化した人気事業でした。今年は350億円積み増して1350億円の予算を組みましたが、いま一つぱっとしません。残り4カ月足らずで残りの7割を消化できるのでしょうか。
売り上げ増を期待していたサッシメーカーにとって元気の出ない状況です。しかも大幅に予算を消化できないということになると、来年度の事業存続にも響いてきます。そうなると消費者にとっても良いニュースとはなりません。
先進的窓リノベ事業、まだ間に合いますよ!
開口部(窓)の断熱改修に、最大200万円の補助金がもらえます。
対象工事は「ガラス交換」「外窓交換」「内窓設置」「ドア交換」です。
人形町にBROZERS’という名のハンバーガー屋さんがあります。いわゆるグルメバーガーの聖地のようなところで、10年ほど前に一度行ったことがあります。チーズバーガーをあんなに真剣に食べたのは後にも先にもその時だけです。なんせラーメンが2杯は食べられる値段でしたから。店内には「兄弟」をテーマにしたポスターが貼られていました。「レインマン」とか「ブルースブラザーズ」とか。面白いコンセプトだと思いました。
兄弟といっても様々です。
仲の良い兄弟もあれば仲の悪い兄弟というのもある。
ただ、兄弟と言えども複雑な心理が働くものだから、兄カインが弟アベルにしたことのように、うまくいかない兄弟の方にどことなく深い人間味を感じてしまいます。
映画『愛と哀しみのボレロ』の中に、ひまさえあれば喧嘩している兄弟が出てきます。じゃれあっているようにも見えますが、修復不能な不仲のようにも見えます。ふたりは戦争に動員されそこでも喧嘩していましたが、同じパラシュート部隊で降下中に敵に地上から撃たれ戦死します。運命はふたりには平等でした。
仲が悪いと何も生み出さないようでもありますが、思わぬ原動力になることもあります。
ルドルフとアドルフのダスラー兄弟の場合は、仲たがいの結果、それぞれアディダス社とプーマ社を創業することになります。
西武グループを相続した堤義明(弟)と兄でありながら相続できずセゾングループを作り上げることになる堤清二(兄)の異母兄弟の確執というのは小説より面白いです。
さて、先日ちょっと驚きのニュースが飛び込んできました。2009年に解散していたイギリスのロックバンド「オアシス」が再結成したというニュースです。オアシスの中心メンバーであるノエルとリアムのギャラガー兄弟は、ひどく仲が悪いことで有名で、ツアーの途中で喧嘩して、翌日のコンサートが中止になるほどです。仲の悪さが原因で解散になった後も容赦なく罵倒しあう両者が、今回いかにして再結成に合意したのか、非常に興味深いところです。来年のツアーがアナウンスされていますが、日本に来るでしょうか。チケットを手に入れても安心はできません。喧嘩が始まれば中止ですからね。
工務店のブログなので、最後にそれらしいことも書いておきます。三協アルミ創業者の竹平政太郎と立山アルミ創業者の竹平栄次は実の兄弟です。同じ富山県高岡市に本社を置いていましたが2006年に合併し三協立山アルミになります。国内第3位のサッシメーカーです。二人の仲が良かったのか悪かったのか、それは知りません。
本日営業よりアップします。
2年ほど前のことですが、レインズ(不動産会社が見ることのできる物件情報確認システム)を見ていると、わが家が借りている駐車場が売りに出されていました。慌てて新しい駐車場を探しました。駐車場とはいえそれは誰かの土地、いずれは家が建つことになっても不思議ではありません。
さて、本日、駐車場の撤去作業をしました。
やることは3つ。
①駐車番号を書いたコンクリートブロックの撤去
②標識トラロープの撤去
③車止めに使用していた単管パイプの撤去
①と②はそれほど大変ではないのですが、③には閉口しました。
60センチほどの単管パイプを地面に垂直に打ち込み、頭が10センチほど飛び出したところに、
やはり単管パイプを横たわらせて直交クランプで連結してあります。
50センチまっすぐ打ち込んだ人はそれはそれで大したものですが、
それを抜くのはたいそう骨の折れる作業でした。
二度とやりたくありません。