ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2024年09月13日

小さなアフター

毎日のように小さなアフターで動いてます。

昨日は北越谷のT様邸の樋を直したり

松伏田中のK様邸のコーキングを打ったり

大沢のI様邸のインターホンを交換しました。

最近特に思うのですが、温暖化の影響により

家へのダメージが増加している気がします。

この夏だけでも3台のインターホンを交換しました。

全て南道路の外ドアホンの故障です。

親機の表示では「ドアホンがつながってません」と出てますが

どう見ても正常につながっていますし電圧も正常です。

前回のお宅は築10年超でしたが、I様邸はわずか5年です。

 

K様邸のサッシも元々シルバーですが

14年間の紫外線劣化でかなり白っぽくなっていましたし

T様邸の樋についても、現場で付けたジョイント部分ではなく

工場出荷時から一体成型の部分が裂けていました。

想定を超える紫外線の強さになっている気がします。

 

こちらの街路樹もいよいよ手に負えなくなったようです。

5年前の建築時から見通しが悪いなとは思ってました。

2024年09月12日

寒冷化するのは数万年先

本日、営業よりアップします。

きょうも暑かったですね。

間氷期にある地球は氷河期に向かっているはずなんですがね。

え? 数万年先、ですか。

 

さて、5月の連休明けに蒔いた綿の種から綿を収穫しました。

白い方が真綿、茶色い方が茶綿です。どちらも和種です。

中に種がくるまれています。

種を取るまでは「棉」、何かの原料として使われると「綿」と書くそうです。

だから、これらはまだ「棉」です。

どう使うか、未定です。

種をとりながら考えたいと思います。

 

 

2024年09月10日

弘法筆を選ばず

iPhoneユーザーの営業よりアップします。

新発売されるiPhone16のプロモーションを見ました。少し前からそうですが、スマホの進化に対するワクワク感は確実に減退していて、アプリをダウンロードすることもほとんどなくなってしまいました。それでもカメラの性能については興味津々です。私の場合、カメラのためにiPhoneを持っていると言っても言い過ぎではありません。

ただ、いつでも明るくてきれいな写真が撮れるのだけれど、いつも同じように明るくてきれいな写真であることにちょっと物足りなさを感じることがあります。

だから、ここぞという場面では一眼レフカメラを使います。

一眼レフカメラの市場もいま新しい波によって大きく変化しています。

ミラーレスです。

カメラのシェアはこれまではキヤノンとニコンの2強で語られてきましたが、今やソニーが2番手に食い込んできました。ミラーレスに限っていえば、1位のキヤノンと2位のソニーの差はどんどん縮まっていて、もしかして今後は逆転するのではないかという勢いです。私は個人的にはキヤノン派ですが、「基本的にSONYが好き」でもあるので、街中で最近よく見かけるようになったα7のロゴを軽快に首から下げている人を見つけると、ボディとレンズあわせて1.6キロの一眼レフ(ミラーレスでない)で肩を凝らせている自分には、羨ましくて羨ましくて仕様がありません。

弘法大師に笑われてしまいますね。

2024年09月09日

外観のお披露目

営業よりアップします。

本日は重陽の節句です。

といっても家で何かされる人は少ないのではないでしょうか。

菊はまだつぼみですし、栗ごはんといってもまだまだ暑いですしね。

栗の皮をむくのも大変ですし。

節句の中では一番不人気のようです。

それでも季節の行事を大切にされている方には頭が下がります。

 

さて、建築のすすむ東越谷3丁目のK様邸では、本日足場が解体され、

外観のお披露目となりました。

3階建てで床面積は50坪を超えます。

ダークな色調で重々しく、堂々とした、威容際立つ建物が産まれつつあります。

中もすごいんですよ。

またご報告いたします。

 

2024年09月08日

銚子

銚子に遊びに行ってきました。

なんとなく近場というイメージがあったのですが3時間くらい掛かりました。

千葉は広いですね!

今回の目的は・・

やはり「食」です。

海の町ってやっぱりいいですよね~。海産物が美味しいのは本当にうらやましいです。

すべて美味しかったです。

ついでに犬吠埼の東映の波ザバーン!の風景も見に行きました。

勝手に日本海の海だと思い込んでいましたが、千葉だったんですね。

あのシーンを再現ショットを撮影できるほど、波は荒くなく、むしろ穏やかに感じられました。

そしてゴミが…多いこと・・。

実際に観るとちょっとガッカリする定型的なスポットかもしれません。。

日帰り温泉にも寄りリフレッシュできた一日でした。

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop