本日、営業からUPします
毎年、暮れに物置の片づけをしているのですが
足の踏み場もないほどの状態になり
ちょっと早いですが先日、大掃除をしました
営業で使う旗や、テント、建物建築での建材などの在庫他いろいろです
少し方してからの写真なので片付いてる感じですが
足の踏み場もないほどでした
中の物を一度出してから片付けたので4時間ぐらい
かかってしまいました
片付けが終わると「気分爽快」って感じです
TOP → ブログ
本日、営業からUPします
毎年、暮れに物置の片づけをしているのですが
足の踏み場もないほどの状態になり
ちょっと早いですが先日、大掃除をしました
営業で使う旗や、テント、建物建築での建材などの在庫他いろいろです
少し方してからの写真なので片付いてる感じですが
足の踏み場もないほどでした
中の物を一度出してから片付けたので4時間ぐらい
かかってしまいました
片付けが終わると「気分爽快」って感じです
「宮殿」の続きです。
キングクリムゾンのファーストアルバム『クリムゾンキングの宮殿』に収められている「エピタフ」について調べると、かなり有名な日本の歌手・グループがカバーしていることを知りました。しかもかなり意外な顔ぶれです。
まずは ザ ピーナッツ https://youtu.be/Nsf_wK_fHpo
そして西城秀樹 https://youtu.be/TylsBgX0q5w
フォーリーブズ https://youtu.be/Pv5l51nsozI
なんとキャンディーズも歌っていたようです。
アイドルといえども積極的に洋楽を取り上げていたのですね。
西城秀樹についてはイーグルスの「ホテルカリフォルニア」を日本語で歌うのを聞いたことがあります。
「エピタフ」を英語で歌うのには理由がありそうです。実は歌詞が難解なのです。
エピタフ(墓碑銘)預言者が言葉を残した壁がその継ぎ目から崩れていく死の器具の上には太陽が燦然と煌めく悪夢と輝かしい夢と共に男達が引き裂かれた時月桂樹の冠は誰のものでもなく静寂が叫び声に染み渡る混乱が私の墓碑銘になるだろう私は崩壊した道を進んでいるのだからもし試練を越えれば 私達は平穏に笑えるだろうだが私は悲劇的な明日を恐れるのだ運命の鉄の門の下に時間の種が蒔かれ知る者と知られる者達の行為で育てられる知覚は死の友なのだもし誰も掟を定めないなら私が知る全ての人々の運命は愚か者の手に委ねられるだろう日本語訳 id:region
営業からアップします。
本ブログには、できるだけ住宅や建築にかかわる記事を書こうと決め努力しています。
今回は「宮殿」について書こうと思います。
私はプログレッシブロックをこよなく愛しているのですが、プログレファンにとって今年はちょっと特別な年です。
プログレッシブロックの代表格であるキング・クリムゾンがあの傑作『クリムゾンキングの宮殿』を発表してから今年がちょうど50周年になるのです。
それを記念してキング・クリムゾンのYouTubeチャンネルが今年の1月から、毎週1本のペースで、かれらの別テイク音源・未発表音源をアップしています。全部で50本がアップされる予定のこの企画はKC50と呼ばれています。これはファンにとってはたまらなくうれしい企画で、世界中の一部の人間たちが、同時に興奮しているのを想像すると愉快な気持ちです。
30回目の音源はグレッグ・レイクのアカペラ版「エピタフ」でした。録音時のボーカルチャンネルだけを独立させたものだとおもわれますが、どんなにイコライザーでいじってもこのような再生は不可能ですから、ものすごくレアな音源ということができます。(2分40秒あたりから)
グレッグ・レイクの思索的で物憂げな声は、キングクリムゾンの哲学的で詩的なイメージに相応しく、とても丁寧に歌っていることがよくわかります。グレッグ自身は翌年キング・クリムゾンを脱退しエマーソン・レイク・&パーマーを結成します。残念ながら3年前に亡くなりました。昨日(11月10日)が命日でした。
ちなみにキング・クリムゾンが割と日本人受けした理由の一つとしてそのメロディを挙げる人がいます。
これを言うとコアなファンには激怒されてしまうのですが(かつては私も激怒したことが・・)、鳴きのフレーズがときどきちょっと演歌っぽいところがあるのですね。
なので、天童よしみあたりが壮大に歌うと意外にもマッチするのではないかと今では思うのですが、いかがでしょう?
カレンダー丸め作業や年賀状印刷など
普段のお仕事の他に内職作業を進めていると
いよいよ年末だな~と感じます。
一年があっという間です。。。!!
今日は事務よりUPします。
昨夜、テレビでちら見して「へぇ~っそうなんだ!」
と感動?感心?したものがあります。
スニーカーの一番上に穴が二つ開いていますが
どんな意味があるかご存知でしょうか?
「2段ハトメのシューレーシング」といい
この穴を使ってひもを結ぶことによって
足とシューズが一体化し、フィット感をより
強めることができるそうです。
特に、足幅が狭く、甲が低い方向けとか。
今まで「何であるの~」と思っていましたが
試してみる価値はありそうです。