ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2019年12月01日

弁慶

東陽町まで買い物するついでに

夜な夜な、浅草にある弁慶というラーメン屋さんに初めて行ってきました。

思いっきり日本的な雰囲気なお店なのに

外人の店員さんに『いらっしゃいませ!!』と接客され

案内された席の隣のお客さんも外人さんでした(^・^)

ホントに外人さん無しでは成り立ちませんね~

それはさておき、弁慶のラーメンは見た目は

典型的なとんこつラーメンで

油が浮いていて深夜に食べるのはちょっとキツイかも!?

と思いましたが予想外にさっぱりしていて

あっという間に食べ終わりました。

大満足なラーメンでした!

 

2019年11月30日

鴨ネギ鍋ってどんな味?

今日は事務よりUPします。

今日、明日と越谷市立総合体育館とその周辺で

「こしがや産業フェスタ2019」が開催されています。

朝もお昼にも合図の花火が上がっていました。

明日12月1日(日)には10時から名物の

“こしがや鴨ネギ鍋”が販売されるそうです。

直径2メートルの大鍋で5000人分がつくられます。

一杯200円ですが数量限定。

その他200食限定で、“激辛鴨ネギ鍋”も…

師走の始まりに鴨ネギ鍋で暖まりたいですね。

2019年11月29日

これでヨシ!

先日の定休日、毎年恒例のワラサ釣りに行ってきました。

メンバーも相変わらず、設計事務所のK先生と二人です。

いつも夜の内出発して、車中泊のプチ宴会コースです。

移動中も含め、会話の内容(テーマ)は

ほとんど一緒なんですが、そこに、毎年新規のお客様が

ドンドン更新されてく感じです。

持ち前の「強運」のおかげか、宿命なのか??

話題性が豊富なお客様に恵まれ、大変盛り上がります。

商いって本当に飽きないですよね!

そんなお客様方に感謝しつつも、翌朝目が覚めると

お互い戦闘モードです。(釣果を競うわけではありません)

ただ単純に、せっかく釣りに来たからには

ひたすら大漁を望むわけでして、一心不乱にカゴを振ります。

結果、ワラサ2本、真鯛2枚、サバ多数の釣果です。

 

もう少しほしいのが本音ですが、ここで「運」を使いすぎると

仕事が淡白になりそうなので、これでヨシと言い聞かせました。

ちなみに、K先生はワラサ4本です。

お互いリフレッシュできたので、いい提案が出来そうです。

2019年11月28日

外仕事は大変!

本日、営業からUPします

着々と進んでいる「越谷市大林・新築住宅」

外壁工事が始まりました

3時ぐらいに現場に行きましたら職人さんがいて

「今日はめちゃくちゃ寒いよー」とのこと

車で外気温を見たら、気温10度 寒いはずです

進捗状況は順調で

建物内部はもう少しで大工工事が終わりそうです

これからどんどん寒くなってくるので外回りの工事の人は

風邪ひかないように頑張ってください!!

2019年11月26日

バグをひとつずつ直していけば世界はもっと良くなるはずだ

営業からアップします。

ローマ教皇の来日のニュースを見ていました。
自分はいま特定の宗教を持ちませんが、教皇の行動力にはただただ頭が下がる思いがします。
静かに熱狂する信者の気持ちもよくわかります。
38年前、ヨハネ・パウロ2世が来日した時の忘れがたい光景を思い出します。詳細は知りませんが、信者たちに祝福を与えていた教皇が、おもむろに小さな子供を抱きしめ何度も何度も接吻する光景です。その子は難病を抱えていた子だったかもしれませんが、そばにいた母親たちの感極まる表情をよく覚えています。福音書のエピソードくらいは知っていましたから、本当にその場で奇跡が起こるのではないかと興奮したものでした。その年(1981年)はマザー・テレサも来日したのでした。

さて、世の中の不具合は宗教の力を借りずとも自分たちの力で直せる軽微なものもたくさんあります。
世界中の不具合(バグ)を一つ一つ解決すれば、良い世界が実現するはずです。残念ながらバグの数が多すぎるのと、バグが繰り返されたりするものだから、なかなか前に進まないわけですね。まずは世の中のバグを見つけてコレクションすることです。おかしなことや不便なことは世の中にあふれています。

例えばエレベーターの開閉矢印マークはどちらが「開」でどちらが「閉」か咄嗟には分かりません。下の画像の左の方が、真ん中でドアが閉じているように感じられませんか? 右の画像の方が外側に向かってパーッと広がっているように感じられませんか? 分からない人が多いからわざわざテプラか何かで「開」「閉」シールが貼られていることが多いですが、これはデザイン上のバグといってもいいでしょう。

某コンビニエンスストアのコーヒーマシンは難解で有名です。サイズがR(レギュラー)とL(ラージ)というのがまず最初の混乱ポイントですが、Rボタンが左でLボタンが右に配置されているというのも第2の混乱ポイントです。

バグを扱った、私の大好きな動画を紹介します。
舞台はニューヨーク。地下鉄出口の階段のなかに一段だけ他よりも少しだけ高い所があるのです。明らかな施工ミスですね。あとはご覧ください。

New York City Subway Stairs from Dean Peterson on Vimeo.

この動画を公開した数日後、市は修理を開始したそうです。
バグは減らせるのです。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop