今日は事務よりUPします。
今週、事務所のPCを入れ替えました。
キーボードとマウスがワイヤレスとなり
デスクがかなりスッキリしました。
大量のデーダを移すのには、かなりの時間が
かかりますが、そこは信頼している
いつもの業者さんにおまかせです。
何かとお世話になっています。
おかげでサクサクッと動きが良くなりました。
さすがですねぇ。
こんな風に、弊社のことも
「不動産屋さんってすごいなぁ。」と
思ってくださる方がいたら、うれしいです。
TOP → ブログ
今日は事務よりUPします。
今週、事務所のPCを入れ替えました。
キーボードとマウスがワイヤレスとなり
デスクがかなりスッキリしました。
大量のデーダを移すのには、かなりの時間が
かかりますが、そこは信頼している
いつもの業者さんにおまかせです。
何かとお世話になっています。
おかげでサクサクッと動きが良くなりました。
さすがですねぇ。
こんな風に、弊社のことも
「不動産屋さんってすごいなぁ。」と
思ってくださる方がいたら、うれしいです。
今朝は、某都市銀行にて決済がありました。
そこには見るからに自作の衝立があり
オリジナリティにあふれてました。
どうも気になったので、後日取材の上
いくつか紹介したいと思います。
さて、自作といえばこちらの柵も力作です。
前回も紹介しましたが、お施主様と大工との
コラボ作品、猫ちゃん用の転落防止柵です。
着色も完了し、いい感じに仕上がってます。
クロスも今月中には貼りあがりそうです。
ここ最近は、ネコ派のお客様が3件続きましたので
明日からスタートのイヌ派のN様邸が楽しみです。
営業からアップします。
夏になると、どういうわけか『千と千尋の神隠し』が無性に見たくなります。見たい見たいと思いながら、夏が過ぎていってしまった年もありましたが、今年はもう見てしまいました。見るたびに色々な発見があります。例えば千尋のお父さんが運転する四駆のクルマはアウディです。もう少し言うとA4クワトロです。裕福な家庭のようです。ただアウディというのはなんだか突飛な感じがするので、「千と千尋 アウディ」と検索すると、なるほど、ちょっとした秘密が明らかになります。
映画を見て自分が感じる疑問なんてのは、ファンの誰かがちゃんと解決していて世界に公開しているものです。例えば、同じく千尋の父親が千尋の制止を無視して何か得体の知れないぷにぷにしたものを箸でつまんで一口に頬張る印象的なシーンがありますが、あれがなんなのか、ちゃんと答えは用意されています。
そういえば、こんなことを発見した人がいました。
「となりのトトロ」は昭和何年の設定なのかについては色々論争があり、それぞれに根拠があるのですが、宮崎駿じしんは1953年(つまり昭和28年)の設定だと語っています。とすると、さつきは12歳なので、終戦の時は4歳だったことになります。とすると、さつきは、戦争末期4歳で亡くなった『火垂るの墓』の節子と同い年だということになるのです。戦争のために栄養失調で死んでいった節子とは対照的に、戦争を生き延び、猫バスにのって母の元に飛んで行くさつき。同じ年に生まれながら・・・戦争というのは本当に酷いものです。ああ、夏はやっぱり戦争の問題から逃げられないようです。
営業からアップします。
大林C号棟はまもなく引渡しとなります。
新しく所有者になるご家族が気持ちよく入居できるように、本日最後の清掃を行いました。
とてもきれいな建物です。
この2階の広々としたリビングが、どのように使われるのか、あれこれ想像しながらの作業でした。
さてところで、今年は入梅してから雨がよく降りますね。
蚊がよろこぶ季節となりました。
毎年毎年、家の周辺から蚊を撲滅するための方策を色々試していますが、決め手となるものがありません。
みなさん、どのように対処していますか?
絶対必要なことですね。ジョウロや植木鉢の受け皿にたまった水などを極力なくすことが0番目の対策です。バケツもひっくり返しておきましょう。水たまりを放置すれば、蚊を自ら育成しているようなものです。(アメリカには町中をパトロールして、水たまりを見つけたらそれを埋め戻すボランティア団体があるそうです。もちろん蚊の発生を抑え込み感染症を減らすためです)
特定のハーブは蚊が嫌がって近づきません。例えばローズマリー、ミント、ラベンダー、バジル、タイム、レモングラス、セージ、ローズゼラニウムが有名です・・・経験的にはローズマリーとラベンダーには確かに効果があるように感じます。(ラベンダーにはミツバチがたくさん集まってくれるという効果もあります。)
ペットボトルを使った蚊取りボトルを作ったこともありました。水とブラウンシュガーとイーストで二酸化炭素を発生させ、蚊をおびき寄せ、ペットボトルの中に閉じ込めるというやつです。確かに蚊がたくさん取れましたが、発酵が終わると効き目はなくなります。後始末がちょっと厄介。
蚊を撲滅するのではなく、蚊が人間に近づけないようにするという逆転の発想でかなりの効果があるのが扇風機で蚊を吹き飛ばすというやり方です。蚊の飛行速度はせいぜい時速約1.5–2.5kmです。これを超える風を送れば良いわけです。ただ、屋外だと家庭用扇風機ではちょっと弱いので、倉庫などで使うような業務用扇風機があるとベストです。風の力で、蚊が大好きな人間の匂いも吹き飛ばしてくれます。ちなみに室内にいる時、どうしても窓を(網戸も)開け放したい時は、扇風機を開け放した窓に向かって吹き付ければ、蚊は室内に入ってこられなくなります。
最近の殺虫スプレーの中には驚くべき威力のものがあって、一度地面に向けてスプレーすると8時間は蚊除けの効果を発揮すると謳うものがあります。我が家ではこれを結構使っていますが、8時間が本当かどうかは知りませんが、1時間くらいは蚊が間違いなくいなくなります。一体どんな成分を使っているのか不安になりますが、効果絶大です。
インターネットで調べると他にもいろいろなアイデアが出てきますが、蚊を完全に撲滅することは難しいですね。昨年のように酷暑が続くと蚊もいなくなるというのは驚きでしたが、人間がまいってしまいます。天敵を利用するという方法はないものでしょうか? ボウフラだったらメダカを放って食べて貰えばいいわけですが、蚊を捕食する生き物はなんでしょう? クモでしょうか? 調べてみたいと思います。
越谷市レイクタウンの
P様新築店舗工事の
現場進捗状況ですが
店舗の土間コンクリート打ち工事
も終わり、後は残すところ
外構工事、器具付け作業で
弊社の作業はほぼ終了‼
後は、店舗デザインにバトンタッチ!!
祝!開店!!の日が待ち遠しいです。
何のお店がオープンするのか❓
乞うご期待!!