今日は事務よりUPします。
来週は暑さが戻ってくるようですが
四季のある日本には
夏の涼を味わう知恵があります。
それは〝見えないものを意識する”
五感で感じるものです。
釣りしのぶ、すだれ、金魚鉢などの視覚
川のせせらぎ、波の音、風鈴などの聴覚
行水、打ち水、いぐさ、浴衣などの触覚
森の香り、磯の香り、夕立のにおいなどの嗅覚
かき氷、ところてん、スイカ、そうめんなどの味覚
これらの音や景色、感触が記憶の中の涼しさを
思い出し、涼しく感じるのだそうです。
TOP → ブログ
今日は事務よりUPします。
来週は暑さが戻ってくるようですが
四季のある日本には
夏の涼を味わう知恵があります。
それは〝見えないものを意識する”
五感で感じるものです。
釣りしのぶ、すだれ、金魚鉢などの視覚
川のせせらぎ、波の音、風鈴などの聴覚
行水、打ち水、いぐさ、浴衣などの触覚
森の香り、磯の香り、夕立のにおいなどの嗅覚
かき氷、ところてん、スイカ、そうめんなどの味覚
これらの音や景色、感触が記憶の中の涼しさを
思い出し、涼しく感じるのだそうです。
今日はO様邸にて太陽光パネルの設置作業がありました。
数日前の予報では朝から降る予報でしたが
何とか完了する【直前】までもってくれました。
あくまでも直前?なので、職人さんに感謝です。
週明けには足場をばらす予定だったので
間に合って「ほっ!」としました。
営業よりアップします。
先日、ツバメを見かけました。とてもホッとした気分になりました。都心で見かけることがほとんどなくなったツバメですが、力強く飛んでいましたよ。最近見かけなくなったものには深い愛着がわきます。
そういえばレコードも今や100万枚規模で消費されているそうですね。今となっては不便でもその音楽を聴く様式そのものが懐かしいものです。CDが無くなってもレコードは残るんじゃないでしょうか?
見なくなったし手に入れるのが難しいものに稲わらがあります。積みわらの風景を最近見ていません。コンバインで刈り取る時に粉々にしてしまうらしいのです。
ドラム缶も最近見かけなくなりました。昔はガソリンスタンドに積んであったものですが、今はあまり見ませんよね。田舎の実家では焼却炉として一本、ストーブの灯油用に一本活躍していました。
ドラム缶の高さは何センチが知っていますか? 子どもの頃はドラム缶の灯油を給油する時にポンプに手が届かなかったので、ドラム缶はとても大きなものだと思っていました。実際には直径は60センチ、高さは90センチです。思ったより小さいんです。愛車のホンダNーBOXに計算上2本ちゃんと入りますし、入りました。
実は1週間ほど前に、中古のドラム缶が急に欲しくなりいろいろ探しました。18リットルの灯油缶なら簡単に入手できますが、200リットルドラム缶を安く手に入れようとすると結構大変だということがわかりました。幸い千葉県で超格安でドラム缶を放出している方を発見し連絡を取りました。配送料だけでも3〜4千円はするようなものですので、直接取りに行きました。
これがそのドラム缶です。SUNOCOのドラム缶。青と黄色のデザインが秀逸です。カッコいい! SUNOCOはスノコと読みます。アメリカの会社 Sun Oil Companyの愛称です。てっきり日本のメーカーだと思っていました。(日本で販売されているSUNOCOオイルは日本製だそうです)
叩くといい響きです。現在家の駐車場に2本が左右対象の位置に鎮座しております。やがて、水場のない畑に移動し雨水を集めてくれるはずです。
世の中にはまちがいなく無数の「法則性」があります。投げたボールがこんな曲線を描いて飛ぶとか、何かと何かをどれだけ混ぜると何になるとか、あいつはこういえばああいってくるとか、そういう無数の「法則性」が存在しますが、そのパターンを意識し時には数式化してパターン化してしまえばそれは「法則」に格上げされます。「数学の法則」 「科学の法則」 「ビジネスの法則」 色々あります。どれも意識されなければ存在しないものです。
さて、先日不動産ポータルサイト運営会社の方に面白い話を伺いました。
AIDMA AISAS ULSSAS の話です。
隠しコマンドではありませんよ。日本が配備しようとしているミサイル防衛システムの名称でもありません。
これらは割と有名なマーケティング用語なのだそうです。
消費者の購買決定のプロセスを表すのがAIDMAです。(アイドマの法則)
A(Attention)商品の存在を知り
I(Interest) それに興味を持ち
D(Desire) 欲しいと思い
M(Memory)記憶し
A(Action) 購買行動を起こす
言われてみれば当たり前のようなことを、さもさもらしく語っているように思えて、ちょっと面白いのですが、このように商品購入のプロセスを5段階に分けることで、それぞれの段階における自社の弱点を探し出すことができれば、売り上げにつながるというわけです。「うちの商品をもっと認知してもらうためにもっと広告費を増やしましょう」とか「面白いキャッチコピーを考えて覚えてもらおう」と対策が打てるわけですね。現状分析のためではなく、改革のために活用するべき理論なのでしょう。
これでいいじゃないかと思うわけですが、近頃はネットを媒介した購買が中心になってくるとAIDMAでは状況を把握できなくなってきます。そこで現れたのがAISAS(アイサス)です。
Attention(注意)→Interest(関心)→Search(検索)→Action(行動)→Share(共有)
AIDMAとの違いは[検索]と[共有]ですね。
うむ。なるほど。簡単に言えば、受動的な消費者から能動的な消費者へと変わってきているということでしょうか。検索せずにものを買うことはなくなったような気がします。気に入ったものはInstagramでシェア。(J-waveではお気に入りの曲をかけてもらうリクエストのことをミュージックシェアと呼びます。)
消費者の購買行動を観察し法則を掴み取ったわけですね。
で、またこれでいいじゃないかと思うわけですが、さらにSNSの影響力が見過ごせない昨今ではULSSASなる用語が出てくるようになりました。
それぞれの頭文字は次のような意味です。
U:UGC (ユーザー投稿コンテンツ)
L:Like (いいね)
S:Search1 (SNS検索)
S:Search2 (Google検索)
A:Action (購買)
S:Spread (拡散)
これは図を書かないとイメージしにくいので描いてみました。こんな感じです。
一度良質なUGCが起こると、それが拡散されて、再び購買行動が円環的に誘発されていくというダイナミックな動きです。この連鎖がうまく起こっている時は、下手すれば広告費いらないくらいですね。何かすごいことになっているわけですが、確かにその通りなのですね。
SNS、もうちょっと本気でやってみようかと思います。
なんか久しぶりに綺麗な夕日見たので
思わずシャッターを切りました。
夕日は、西の空が赤く色づくことで綺麗な夕焼けが出来ます。
綺麗な夕焼けは、ずっと見ていたくなるくらい美しいですよね。
この美しい夕日は、西の方角に雲一切無い晴れの状態だと発生します。
雲は西からやってくることはないため、美しい夕日が見れた日の翌日は、
晴れることが多い!!とよく言いますが、
天気予報は、明日雨予報なんですよね!