一見しただけではどんな地盤かはわからない
地盤とは建物の基礎となる土地のことを指します。
一見頑丈そうに見えたとしても、実は柔らかい地盤だったりすることもあり、
調べてみなければ地盤の強さはわかりません。
軟弱地盤と呼ばれるような、柔らかい粘土や砂できた地盤の上に家を建てると、
地震のときに液状化したり、家の重さに耐えられず、家が傾く原因にもなったりするため、
家を建てる前に地盤改良を行うことになります。
地盤改良を行うになると、地質によっては100万円を超える費用がかかることもあります。
軟弱な地盤に建物を建てると、建物が傾いて沈む不同沈下を起こすことがあります。
地盤調査とは?
建物がいくら丈夫でも、家の基礎となる地盤が弱ければ安全な住まいとは言えません。
地盤は住まいの安全性を左右する重要な部分のため、
家を建てる前に、建物を建てても安全な土地かを調べます。これが地盤調査です。
地盤調査はその土地の強度について調べ、建物が安全に支えられる地盤か、
安全に建てるためにはどうすべきかなどを把握するために行う、
安全な住まいを建てるためには欠かせない工程です。
「2000年に住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)が施行され、
引き渡し後10年以内に住宅に瑕疵(工事不備による欠陥など)が見つかった場合は、
施工会社などが無償で補修などをしなくてはならないという瑕疵担保責任が課されるようになりました。
補修費用に備える瑕疵担保保険に事業者が加入するためには地盤調査をする必要があるため、
原則として家を建てる前には地盤調査が行われます。
ただし、地盤調査を行うことは法律で義務化されているものではありません
どんな方法で何を調べる?
戸建住宅の場合の調査はスウェーデン式サウンディング試験が一般的
地盤調査の方法はさまざまありますが、一般的な木造一戸建てを建てる場合の地盤調査は、
先端がスクリュー状になった棒を回転貫入させて行うスウェーデン式サウンディング試験
(SS試験)というものが使われるのが一般的です。
一戸建ての場合、人工的な地震を地盤に与え、
その地震の波の速度を計測し解析を行う表面波探査という方法を使う場合もありますが、
よく使われる方式はSS試験です。
ほかにも、比較的規模の大きな建物を建てる場合には、頑丈な地層までくりぬいて調査する、
ボーリング調査(標準貫入試験)を採用することもあります。
弊社の大林分譲B号棟もSS試験で実施しました。