先日、自宅の近くの会社で面白いイベントをやっていたのでさっそく行ってきました。
カップラーメンを積み上げた分、もらえるって??と、ちょっと変なイベントだったので完全な興味本位です(笑)
なかなかない発想ですよね!
童心に帰ったように、意外と集中して積み上げてる自分がいました(^^)!楽しかったです!!
こんなにたくさん!やった~!
ありがとうございました!
TOP → ブログ
先日、自宅の近くの会社で面白いイベントをやっていたのでさっそく行ってきました。
カップラーメンを積み上げた分、もらえるって??と、ちょっと変なイベントだったので完全な興味本位です(笑)
なかなかない発想ですよね!
童心に帰ったように、意外と集中して積み上げてる自分がいました(^^)!楽しかったです!!
こんなにたくさん!やった~!
ありがとうございました!
今まで約7年間頑張ってくれた洗濯機が今週の水曜日に寿命を迎えました。
何とか修理で直ればと思ったのですが…
運動部に所属する息子達の大量な洗濯物を毎日毎日頑張って
洗い続けてくれてありがとう。
昨日、我が家にやってきた新洗濯機!
もうピカピカ過ぎて初めて回した時なぜか緊張しちゃいました。
この洗濯機もずっと頑張ってもらえるように日々のお手入れを
忘れずに大事に使いたいと思います。
今日は午後から東越谷M様邸の契約でした。
昨年、ご実家の土地を売却させていただきましたので
今回が2度目のお取引となります。
「不動産は縁もの」とよく言われますが
今回もとても不思議な「ご縁」を感じました。
本日の売買に先立ち、諸条件を取りまとめていたところ
こちらの室外機に遭遇しました。
こちらは、1階の店舗部分の新築当初のエアコン
の室外機です。
隠れていて見えませんが、奥には最近交換した
室外機があります。
付帯設備については、買主様の了承が得られれば
そのまま置いていくことはありますが
こちらは既に故障してますので撤去となります。
費用を見積するために裏に回ってみたところ
うっすらとした記憶が鮮明に思い出されました。
「この子よく知ってる!?」
接道状況が北と南で違ってましたので
まさかそうとは知りませんでしたが
19年前に騒音の問題でひと悶着した子です。
当時、難色を示しながらも私のつたない説明に
ご理解をいただき、ご新築いただきましたのが
右側に写る茶色い外壁の東越谷E様邸なんです。
やっと自らの手で撤去できることに興奮します。
ちなみに、現役の室外機は省スペースで
音も静かになってました。
変わってこちらは、両新田東町N様邸の
室外機の引越し先となります。
こちらの土地は冒頭のM様の元実家になります。
お隣の方からのご要望に応じて
移設することになりました。
「M様」と「私」と「室外機」の間には
計り知れない「ご縁」を感じます。
こちらは、ちょいちょい話題に上がる日本トリムです。
いつもの流れはこんな感じです。
お客様「是非、日本トリムを導入したい!」
今使ってる、又は実家がそうだったがほとんどです。
私「たまーにお客様宅で見かけますね」
お客様「シンク下にかくせるタイプがある」
「蛇口も専用品がセットされてる」と続きます。
いつも思うことは、いつだれが付けるのかな?
設置スペースの確認はキッチンメーカーかな?
トリムかな?
蛇口なしの引渡だと通水と排水のチェックができないな
等々です。
その後、「トリムに確認してみます」となり
いつしか引渡しが完了し、いつの間にか付いてるのがパターンです。
しかし、N様は違いました。
早速、日本トリムから設置スペース確保のお墨付きをいただき
弊社が引渡し前の工事を了承し、いざ設置と思いきや
まさかの空振りです!
本来、引出奥の配管スペースに設置するのですが
N様邸は、シンク下に食洗機があるので
そんなスペースは到底ありません。
その結果、上棚を取っ払って引出に収めました。
私が心配だったホースの摩耗も何とか許容範囲です。
今回のおかげで、初めて日本トリムと関われました。
学んだことは
①カートリッジの交換手間(年1回)を考えると
引出収納の納まりもありかも?
②本体の価格を加味するとフルフラットキッチン
以外は置き型でもいいのかな?
勿論、N様邸はフルフラットキッチンです。
③エビデンスが無いお墨付きは信用しないこと
なんと、キッチンのシリーズ名で判断したようです。
④やたらと水栓がカッコイイってことです。
タッチパネル式の液晶です。
正直、交換時の費用が怖いです。
営業よりアップします。
本日はわがジャストホームを13年以上にわたって支えてくれた事務のTさんの退職日でした。
長い間、本当にお疲れさまでした。
工務店の複雑多岐にわたる事務仕事を深部で支えてくれました。
個人的にもいろいろ助けていただきました。本当にありがとうございました。
Tさんの最後のお勤めの日だというので、
取引関係者がひっきりなしに訪問してくださいました。
ひと言でいえば人望の厚さ、とてもいいものを見せていただきました。
いつでもジャストホームに立ち寄ってください。
あ、それから、秋口に「畑で綿を収穫しました」というブログをここに書きますので、
それを合図に綿を取りにいらしてください。準備しておきます。
これからも、よろしくお願いします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |