ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2021年11月15日

七五三

本日、11月15日は

日本の伝統行事のひとつ、七五三。

たまたま神社の近くを車で通った時に

着物を着て歩く親子連れに遭遇したら

我が家の二人の娘達の

二十数年前の事を思い出しました。

七五三の由来には諸説ありますが、

平安時代の頃から宮中で行われていた

3つの儀式が基になっているそうです。

現代に比べて医療の発達が未熟で

衛生面もよくなかった昔は、

子どもの死亡率がとても高く

「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、

7歳になって初人として

一人前であると認められていました。

子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、

親として健やかな成長を願わずにはいられないものでした。

それゆえ、3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し、

お祝いをしたことが七五三の由来とされており、

やがて江戸時代に現在の七五三の原型として

武家や商人の間に広まったといわれています。

それが明治時代には「七五三」と呼ばれて庶民にも広まり、

大正時代以降に現在のような形ができあがったとされる説が有力みたいです。

3歳・5歳・7歳を節目とした理由は、

暦が中国から伝わった際に奇数は陽、

つまり縁起がいいとされたためで、

「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え替わる」

という成長の節目の歳のためともいわれています。

なかでも7歳は「神のうち(神の子)」から

人間として現世に完全に誕生する

大きな祝いの歳とされていたため、

七五三のなかでも7歳の儀式を重視する地方が多かったようです。

七五三の時の千歳飴にも意味があって

「千歳(ちとせ)」という言葉には

「千年」「長い年月」の意味があります。

また、千歳飴の細長い形状や、

引っ張るとどこまでも伸ばせる性質から

「細く長く」「長寿」が連想され、

千歳飴には「細く長く粘り強く、

いつまでも健康で長生きしてほしい」

という意味が込められているみたいです。

今日は、晴れて本当に良かったですね。

誠におめでとうございます!

2021年11月14日

再開!

徐々に、お店が再開し始めていますね!

先日はイタリアンを食べに行きました。

目でも楽しめる料理で

写真を撮るのもとても楽しかったです(^^♪

たまにはこうやってご飯を食べに行って息抜きすることは大事だなと思います!

 

2021年11月13日

木漏れ日

今日は事務よりUPします。

連日晴天が続いておりますが昼夜の寒暖差が日に日に大きくなっていますね。

朝の洗濯物干しでは吐く息が白くなるほど寒い日もあり、主婦の皆様にはかじかむ手が

痛く厳しい季節の始まりです。

10月末に千葉県にある本土寺へ行ってきました。

紅葉の見頃を迎えるととても込み合うそうなので…

蜜は回避したいと思い時期的に少し早かったのですが、薄っすら色づき始めの紅葉を見てきました。

その日も晴天に恵まれ木々からの木漏れ日が息を吞むほど美しく真っ赤な紅葉ではありませんでしたが

十分に癒しを受けとても良い一日でした。

秋っていいですね~

 

2021年11月13日

令和のヒット商品

昨日、お施主様のご厚意により、東越谷6丁目の

I様邸とO様邸へお客様をお連れしました。

両現場とも完成を目前に控え見どころ満載です。

どのアイテムも選択に至るまでの経緯を

共有しますので、どうしても我が物顔で紹介しちゃいます。

そんな中、「こちらが今はやりの乾太くんです!」

に対し「えっ! なつかしい! まだあったの?」

との反応に、こっちがビックリしちゃいました。

確かに私が子供の頃からありますし

ネーミングは何とも昭和な感じです。

販売開始は1984年なので37年も前ですが

今もなお過去最高の販売台数を記録してます。

確かに弊社でも4年位前から引合いが増え

今では頻繁に採用されてます。

採用するにあたり、必ず問題になるのが設置方法です。

大きく分けると「吊る」か「置く」か「しまう」かです。

天井から棚を吊った場合はこんな感じです。

 

こちらはデラックスタイプなので

のぞき窓がありません。

もはや、ないよりもあった方が映える家電です。

 

こちらはカウンター下にしまった感じです。

奥にある棚は排気ダクトのPSを兼ねてます。

全くと言っていい程「昭和感」はありません。

こんなおしゃれな洗面室やリビングのT様邸にも

採用される「乾太くん」まぎれもなく

令和のヒット商品です。

2021年11月11日

建築現場進捗状況

本日、越谷市東越谷8丁目分譲の

足場が外れました。

明日から外部の水道配管工事が始まります。

建物完成までラストスパート!

三郷市彦糸1丁目A号棟分譲は

昨日吹付断熱工事も終了しました。

外壁のサイディングも張り始めました。

春日部市藤塚のM様邸の

外壁下地材ノボパンも張り終わり

防水透湿シートを張った後

来週の火曜日にはサッシも取り付けされます。

バルコニーに関しましても

本日、金属防水工事も完了致しました。

ここに来てやっと暑さも

和らぎ職人の皆さんも

作業がしやすい環境だと思いますので

安全第一で宜しくお願い致します。

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop