先日初めてスカイツリーに昇りました!
近くから眺めることがあっても、昇るのは今回が初めてでした!!
電車一本で行けるのに何故今まで行かなかったのだろう?
と悔やまれるほどキレイな夜景でした。
やっぱり空気か乾燥していると夜景も鮮明に見えますね!(^^)!
こうやって眺めていると東京の真ん中って本当に美しいです!!
埼玉方面に行くにつれて輝きが弱くなっているのが
良くわかりました(笑)!
埼玉も頑張らなきゃですね!(^^)!
TOP → ブログ
先日初めてスカイツリーに昇りました!
近くから眺めることがあっても、昇るのは今回が初めてでした!!
電車一本で行けるのに何故今まで行かなかったのだろう?
と悔やまれるほどキレイな夜景でした。
やっぱり空気か乾燥していると夜景も鮮明に見えますね!(^^)!
こうやって眺めていると東京の真ん中って本当に美しいです!!
埼玉方面に行くにつれて輝きが弱くなっているのが
良くわかりました(笑)!
埼玉も頑張らなきゃですね!(^^)!
今日は事務よりUPします。
11月18日今年もボージョレ・ヌーヴォー解禁しました!
元々ワインが好きでこの時期を毎年楽しみにしています。
18日当日に美味しいランチと共にボージョレ・ヌーヴォー頂いてきました。
長い間こんなランチをしていなかったのもあり本当に大満足で感激でした。
帰宅後、夜もまたボージョレを購入し自宅でゆっくりと楽しみました~
毎年購入するボージョレはノンフィルターと決めています、フィルターを
通さず樽から直接瓶に移すため味も香りも濃く私好みなのです。
市販させているボージョレの多くは濾過されているものがほとんどですが
ラベルをよく見るとノンフィルターと記載があるのでワインがお好きでしたら
是非お試しして欲しいです。
今日はひさびさに六本木まで行ってきました。
目的は講習会の受講です。
お題は「木造軸組工法による耐火建築物設計マニュアル」
端的に言えば、木造の耐火建築物を建てるための
認定工法を学んできました。
耐火建築物とは、通常の火災が終了するまで
倒壊しない建物です。
RCや鉄骨と違い、木造の場合躯体自体に耐火性能
がありませんので、徹底的に被覆するしかありません。
通常の木造に比べ、手間も材料もかかりますが
それでもRCや鉄骨で建てるよりかは
工期とコストが抑えられます。
今回の受講により、防火地域に階数が3以上の
木造の建築物を施工することができます。
会場までは「神谷町」の駅から歩きましたが
どこまでが公道(遊歩道)でどこからが
ビルの敷地なのか田舎者にはわかりません。
本日、営業よりアップします。
朝の気温が10℃を下回るようになり、
紅葉も一気に進んでいるようです。
先日、契約で中目黒まで行きました。
電車に乗るのも、都内に出るのも、
実に久しぶりでした。
目黒川は桜で有名ですが、
ちょうど今頃は桜の紅葉も見ごろとなります。
少し早く着いたので散策しました。
活気のある町は刺激的です。
都内に行かなくなったのは、
新型コロナの問題が大きかったのですが、
日本の感染者の激減はちょっと驚きです。
ウイルスが急速に増殖するときに
遺伝子の複製ミスが起き、
ウイルスの生存に必要な遺伝子をも
破壊して自滅するという
「エラー・カタストロフの限界」を
激減の理由に挙げる学者が一定数います。
心情的には支持したくなります。
あんな時もあったよねと
早く言えるようになりたいものです。
本日営業よりアップします。障害物を倒さずにそっとすり抜けていくネコが大好きです。
動物を飼う人が増えているように思います。
家に住むのは人間ばかりではありません。犬、ネコ、お魚、爬虫類、昆虫と、同居者のバリエーションは多岐にわたります。とはいえ、人気のペットはやはり犬と猫です。
2020年末にペットフード協会が日本における犬と猫の飼育頭数を発表しています。それによると犬は848万9千匹、ネコは964万4千匹だそうです。2017年以来、ネコの方が多くなっています。理由はいろいろ分析されていますが、ネコの方が散歩の手間がかからずに済みますし、住環境によっては音の問題も大きいだろうということは容易に想像できます。
犬やネコにとって心地よい家づくりというのは、今やもうひとつのジャンルといってもよいほどで、遊び心に満ちたアイデアがたくさん提供されています。そのアイデアの豊富さとユニークさという点ではネコに軍配が上がるような気がします。それはネコの運動能力、とりわけ上下に動くという特性が、人間の想像力をかきたてるからだと思います。
お施主様が愛猫家であれば、キャットウォークは定番です。
弊社ウェブサイト「入居者の声」より
https://www.justhome1976.jp/voices/voice_sokanishiysama/
弊社ブログ 2020年6月20日より
https://www.justhome1976.jp/12880/
書店に行けばアイデア本にも出合えます。おすすめを2冊紹介しましょう。
1冊目は『猫のための家づくり』です。
この書籍は「月刊 建築知識」という建築・住宅関係の実務者向け雑誌を刊行しているエクスナレッジ社から出されています。キャットウォークの段と段の高さは何センチくらいが良いかとか、ネコの習性から考えて爪とぎ場は家のどのあたりに設置すればよいかなど、家づくりという観点だけでなく、ネコの飼い方入門としても読める点がこの本のすごさです。
2冊目は今年刊行された『DIYで作る猫との暮らし』です。
日本で唯一のDIYマガジン「ドゥーパ」誌の編集部がてがけた本ですから、タイトルにある通り自分で作っちゃおうという方向けの本です。スケルトンの空中回廊、吊り橋、ニャンモック、収納付きキャットウォーク、ごはん台などの作例が掲載されています。
ペットのためにも素敵な家づくりをしてみたいものですね。