鏡開きには毎年、皆でお餅を分け合います。
今回は社長も社長夫人も鏡餅を
買ってきたのでいつもの二倍もらえました!(^^)!
丸くて小さいお餅はお汁粉サイズかなと思って
自宅で久々、作ってみました!
この甘味とってもホッとします!
簡単だし、おいしいしまた作ろうと思います!!
TOP → ブログ
鏡開きには毎年、皆でお餅を分け合います。
今回は社長も社長夫人も鏡餅を
買ってきたのでいつもの二倍もらえました!(^^)!
丸くて小さいお餅はお汁粉サイズかなと思って
自宅で久々、作ってみました!
この甘味とってもホッとします!
簡単だし、おいしいしまた作ろうと思います!!
今日は事務よりUPします。
令和4年1月10日、我が家の長男が晴れて成人の日を迎える
ことができました。
10日は仕事お休みいただいていたので長男が一番思い出の濃い中学時代の
部活メンバー達にも再会でき皆の成長が大変嬉しく涙腺崩壊でした。
過去のお話になりますが・・・
17年前に沖縄旅行へ行った際に泡盛3年古酒を購入しました。
その時長男は3歳で、彼の成人の日にお祝いで開封しようと17年間
大切に保管して20年経った古酒を開栓し長男の友人たちにも振舞いました。
ありがちな言葉になってしまいますが、この日を迎えることが
出来たのは今まで長男に携わって下さった方々のおかげと思い
感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました。
次男がまだ高校生なのでまだまだ私も頑張ります!
今日も風が冷たかったですね。
それでも、移動中に流れる各地域のお天気中継を
聞いていると、関東地方はまだ穏やかなようなので
私は冬の日本海側には住めなさそうです。
先日、ヤフーの社員約8000人を対象に、居住地を
全国に拡大する人事制度の発表がありましたね。
同社によると、8割の社員が
「オンラインを前提とした職場環境に満足」
と回答し、現時点でも9割がリモートワークで
業務に従事しているそうです。
日本全国どこでも居住できるとなると
離島での生活など、夢が膨らみますね。
話は変わって、こちら春日部藤塚のM様邸です。
外構工事も順調に進んでます。
最近、こちらのグレーの外壁よく見かけませんか?
ケイミュー社の「フィエルテ」チタンアイロンです。
大抵は2色以上の貼り分けで使われてます。
相手には、木目調の「ブルレウッドⅡ」や
縦基調の石柄「ソラネル」、同じシリーズの
チタンコンクリートなどもよく合わせられてます。
今回は、同シリーズのチタンマーブルです。
我ながら? ではなく、我がお客様ながら
ナイスチョイスです。
公園を走りながら、こう考えた。
去年の今ごろ自分は一年の目標を漢字一字で「深」とあらわした。(★)仕事でも趣味の世界でも何事も深めるという決意だったが、その実、どの程度のものだったかな。こうやって走ることだって、走ろう走ろうと思いながら、昨年はほとんど中途半端だった。今年こそはと思って、こうして走っている。今月の累計20kmを超えて、少し調子が出てきた感じだ。ある程度の結果や効果を引き出すためには積み重ねていくしかない。当たり前のことだけれど、これが容易ではない。さまざまな誘惑や怠け心が邪魔をする。例えばだ。今走っているのは、休日の昼間だ。冬とはいっても、風のない穏やかな日中であれば、さほど苦ではない。気持ち良いくらいだ。しかしこれを厳冬期の早朝にできるだろうか。できる男は朝4時に起きて1日を準備するそうだが、果たして・・・。うん、今年の目標は「積」としよう。コツコツと積み重ねていこう。蓄積・累積・堆積・積み立て・・・年輪のように積み上げていこう。
年輪といえば、この公園にはメタセコイアの巨木が林立している。それ自身で立つことができる樹木は魅力的だ。しかしこんな話を聞いたことがある。樹木はそれぞれが孤独に立っているのではない。地中では、根と根を絡ませ倒れないように支えあい、時に癒合し養分を送り届けたりしていると。なるほど、新年の抱負を漢字一字で表す時に「樹」とする人が少なからずいるのはそんなところに注目したのだな。それも面白いが、同じような発想で「柱」というのはどうだろう。電柱のようにそれ自身で存在する孤独な在り方もあるが、むしろ建物において梁や桁、垂木や根太、筋交と組み合わさって家を支える柱こそ、頼りがいのある存在ではないか。今年の目標は「柱」でもいいな。
というわけで、恒例の今年の目標を漢字一字で表すと? は「積」と「柱」と相成りました。
本日は営業からのアップでした。
営業よりアップします。
いろいろ手作りの年末年始でした。もち米からもちを作り、プリンターを使わない手作り年賀状をせっせと作り、おせちも出来合いのものを買わずに一から手作りし、飛行機を3台、ブルドーザーを1台(もちろん模型です)作りもしました。大掃除ででた不用品はメルカリで処分して、そこそこのお小遣いをゲットし、休みの終盤には小さな雪だるまも作りました。
ことし1年は「手で作る」ってことを意識していこうと思います。(メルカリ関係ないですね)
さて、今日の写真は東越谷8丁目の新築モデルハウスの2階リビングからの風景です。少し雪が残っています。
丁字路の縦棒と横棒の交差部に建っているので、一直線に伸びる道がとても心地よいですね。家はどんなふうに見られるかということも大問題ですが、家からどんな風景が見えるかというのも大事な要素です。
最近、地平線を見たのはいつだったかな。
ちょっとスロースタートな営業でした。