ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年01月22日

手のかかる子ほど~

今日は事務よりUPします。

昨日、熊手の緊急メンテナンスを行いました!

今年の熊手は乾燥が早く、既に大きく竹が割れてしまっている部分があり

大きな事故につながる前にと男性スタッフ総出で緊急メンテナンス!

熊手を外した所を見るのが初めてな私には興味深々な作業で

熊手の重量感もわかりましたし、時代はどんどんデジタル化

が進んでも熊手は昔から変わらず針金や割り箸のような棒で

飾り一つ一つが手で付けられていて感動でした。

上司は…今年の熊手は手がかかると一言。

よく、手のかかる子ほど~なんて言いますが手を掛けた分良いことが

訪れることを願うばかりです。

 

 

 

2022年01月21日

少し干渉するだけなのに

今日から埼玉県に「まん延防止等重点措置」が適用されましたね。

最近では、本当に身近なところでも感染の話を聞くようになり

いつ感染してもおかしくない状態がしばらく続きそうです。

一日も早く、感染者数が減少傾向に転じることを願うばかりです。

 

さて、こちらも願ってやまない東越谷の I 様邸です。

何を願うかと言えば、敷地内の電柱工事です。

既にお引渡しを済ませているにも関わらず

電柱工事が完了してません。

ただの移動でさえ5ヶ月近くかかるわけですが

今回は長丁場です。

 

問題点は「支線が雨樋と微妙に干渉する」

解決策は「強度のある電柱に入れ替えて支線を撤去する」

 

具体的には

①仮の電柱を新設

②仮の電柱に電線トランス全移動

③既存の電柱の支線を撤去

④既存の電柱を抜柱

⑤既存と同じ場所に強度のある電柱を建柱

⑥建柱した柱に電線トランス全移動

⑦仮の電柱を抜柱

 

やっと⑤までたどり着きました。

よくよく考えると、普段の移設のスタートラインです。

来週中には、東電関係の電線を引越しさせます。

I 様、もうしばらくお待ちください。

2022年01月20日

スプレーアート

先日自宅でTBSテレビの「プレバト」という

 

番組をたまたま観ていたら

 

越谷の流通団地内にある

 

越谷市場が映り、ビックリ!

 

ここ数年の不況により店を閉め

 

シャッター通りになってしまって

 

閑散となってしまった市場を

 

少しでも活気づける為に

 

番組の企画で芸能人による

 

シャッターにスプレーで絵を描く

 

スプレーアートの選手権をやっていました。

 

最初は、千原 ジュニアさんの作品

次は、欅坂46の遠藤 光莉さんの作品

南海キャンディーズのしずちゃんの作品

辻元 舞さんの作品

松本 妃代さんの作品

光宗 薫さんの作品

このあとは、先生によるお手本の作品です。

 

それにしても、テレビの反響の大きさには驚きました。

 

普段ですと、平日はガラガラで駐車場も

 

数えられる程の車しか止まっていないのに

 

市場のゲートを通るとすぐに警備員に誘導され

 

もちろん長蛇の列で三密を避けるために

 

人数制限がかかっていたので

 

絵をみるまでに30分もかかりました。

2022年01月18日

冬になって存在に気づく

街を歩きながら、他人の家の植栽を自ずと眺めてしまう営業より本日アップします。

荒れ放題の残念な家もありますが、センスの良さと行き届いた手入れに感心させられる家もあります。そんな中、あれ、この家、新しい木を植えたのかなとハッとさせられることがありました。なんのことはありません。オタフクナンテンの木が冬になって葉を赤く染めただけのことでした。霜が降りると紅葉するのです。なかなかムードのある低木で、玄関周りに植えておくと冬のちょっと寂しい雰囲気に鮮やかな彩りを添えてくれます。もうどこでも見られるポピュラーな庭木です。冬の紅葉がとても目をひくので、その時初めて存在に気づく、そんな植物です。

オタフクナンテンは低木なので、オリーブやコニファーで高さを出し、コルディリネ・オーストラリスでボリュームと変化を演出し、さらに秋に黄色い花を咲かせる細葉のマホニアコンフューサを配置すれば、たちまちスターバックスのようなスタイリッシュな植栽の出来上がりです。

庭は手入れが大変という意見が多いですが、1メートル四方でもいいので植栽スペースがあると心が和みます。季節によって葉の色が変わる植物や花を咲かせる植物があると楽しいと思います。私のお勧めは実のなる木です。人気のジューンベリーもいいですし、クラブアップルにも魅かれます。ナンテンを忍ばせるのはどうでしょう。

新築の際にはぜひ植栽スペースを!

 

 

2022年01月17日

あの日を忘れずに

6434人が犠牲となった

平成7年の阪神大震災は17日、

発生から27年となりました。

発生時刻の午前5時46分を中心に、

神戸市中央区の東遊園地など

被災各地で追悼行事が行われたみたいです。

昨年に続き、新型コロナウイルス禍で迎えた追悼の日。

新変異株「オミクロン株」の感染が急速に広がる中、

密を避けて規模を縮小するなど感染対策を取りつつ、

震災の記憶を胸に刻み、犠牲者の冥福を祈っていました。

東遊園地で行われた「1・17のつどい」では、

早朝から灯籠に点灯。

決して風化をさせてはいけないという意味を込めた

「忘 1・17」の文字が浮かび上がりました。

午前5時46分、震災で亡くなった犠牲者を悼み、黙禱しました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop