ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年01月27日

ハプニングがありがたい

ありがたいことに毎日がフル稼働です。

その割に「さぁ今日はブログ担当だ」となると

気の利いた写真が無いんですよね。

言い訳しても仕方ないですが。。

 

これなんかは、昨日のブログと丸かぶりです。

中央で一番精を出されているのが依頼主様です。

ここまでガチで手伝われると請求しづらいですね。

紆余曲折ありまして、花壇の土の総入替中です。

サイズ感的には、「花壇」ではなく「畑」です。

 

こちらは、彦糸A号棟のエコカラットです。

毎年のように新しいデザインが加わります。

ほぼ、コンプリートしてると思います。

逆を言えば、リピートをあまりしてません。

エコカラットに限らず言えることですが

印刷技術がどんどん進化して

毎回魅力的なデザインが追加されます。

 

こちらは、リニューアル中の彦成N様邸です。

新築時の柄を生かす「UVプロテクトクリアー」です。

こちらの塗料は、現在主流の光触媒のサイディングには

施工できない商品です。

「でも心配はいりません!」

「光触媒のサイディングは30年塗替え不要です!」

とは、自信をもって言い切れませんね。

 

進化すること自体はとてもありがたいのですが

その結果、間違ったことをお伝えするこもがあります。

 

この手の柄をご採用いただく際にも

「塗替時には単色になりますのでご了承ください」

はい、結果的にはウソでした。

 

エコキュート発売当初なんかはもっと衝撃的でした。

製造メーカーの話を鵜呑みにしてしまい

「メンテナンスはコンプレッサーの交換のみです」

「単純構造の貯湯タンクはそのまま使えます」

はい、電化製品なので配管以外は全交換です。

 

過去の過ちを参考に、日々未来を想像しながら

活動してます。

 

それでも、花壇の土を入れ替えてみたり

ダイニングセットのイスだけを在庫したり

思わぬハプニングは起きます。

 

本日、新たなパートナーを見つけてきました。

やっと間借り中のイスが巣立ちます。

メープルのイスにふさわしい

イタヤカエデ、日本産のメープルです。

 

 

2022年01月25日

良い土の条件

本日営業よりアップします。

G様邸の花壇に赤土を入れる作業を手伝いました。

ひとえに赤土といっても、様々です。

実は今日、3つの建材屋の土を実際に見比べて土を選びました。

石ころがたくさん混じってるなどというのは論外ですが、

木や雑草の根が大量に紛れ込んでいたり、粘土質のものが混入していたり、

妙にさらさらだったり、砕くことができないほど強固に固まっていたり、

色が濃い浅いなど、見た目にも個性があることがわかりました。

 

お客様が選んだ土はこれです。6m3ほど入れた時の画像です。

さらさらしていますが握れば固まります。

良い土はこのように相反する性質を同時に持っているものです。

有名なところでは、水はけが良く、同時に水もちが良いのが良い土ともいいます。

排水性と保水性という相反する性質を兼ね備えているのが良い土なんですね。

しかもとても良い色をしています。

土は砂のようにサラサラではなく、コロコロとした玉のような形をしています。団粒構造と言います。

そのため地中では適度な通気性が確保できるわけです。

古くなった植木鉢の土をふるいにかけたときに、ふるいの目からこぼれ落ちるサラサラとした砂のような土よりも、

ふるいに残っている粒々の塊こそ大切に使ってあげる必要があります。

 

耕したり肥料を与えたり、雑草を取り除いたりしながら、土を作るというのが園芸の楽しみの一つです。

ホームセンターではすでにジャガイモの種芋が出回り始めました。

G様邸の花壇が春にどんなふうに賑やかになるのか、今から楽しみです。

 

 

2022年01月24日

新規建築現場進捗状況

昨年の暮れにエコジオ工法による

地盤改良工事を実施致しました

川口市東本郷のM様邸の現場ですが

今年に入り本格的に基礎工事を着工し

防湿シート敷・捨てコンクリート打設を行い

配筋検査も無事通過し

床ベースの生コンクリート打設を行い

本日は基礎の立上がりの枠へ

生コン打設を行いました。

木曜日には枠のバラシ作業を行います。

来週の金曜日に上棟を行う予定です。

 

 

 

2022年01月23日

たこ焼き

コロナが割と落ち着いていた12月に

たこ焼き居酒屋というところに行ってきました。

名前の通りたこ焼き一本で勝負しているのです!!

こういうシンプルなお店、潔くて大好きです!(^^)!!

屋台のものと違ってアツアツ状態で提供してくれるし、こんな食べ方があるのか~!!

と学びもあり楽しかったです。

また行きたい!と思ってもまん延防止措置が適用されてしまいましたね。。。

12月のうちに通いつめておけば良かったです!

2022年01月22日

手のかかる子ほど~

今日は事務よりUPします。

昨日、熊手の緊急メンテナンスを行いました!

今年の熊手は乾燥が早く、既に大きく竹が割れてしまっている部分があり

大きな事故につながる前にと男性スタッフ総出で緊急メンテナンス!

熊手を外した所を見るのが初めてな私には興味深々な作業で

熊手の重量感もわかりましたし、時代はどんどんデジタル化

が進んでも熊手は昔から変わらず針金や割り箸のような棒で

飾り一つ一つが手で付けられていて感動でした。

上司は…今年の熊手は手がかかると一言。

よく、手のかかる子ほど~なんて言いますが手を掛けた分良いことが

訪れることを願うばかりです。

 

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop