ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年02月01日

ちょっと横道にそれて 

食べ放題に行っても後悔することが多い営業より本日アップします。

先日、はからずもスマホ断ちせざるを得なかった体験を書きましたが、理想とは程遠く、数日前に、Apple Musicの3ヶ月無料お試しのボタンを押してしまいました。月々980円という料金が高いか安いかということではなく、あえて近づかないようにしていた領域でした。理由は単純です。音楽が大好きだからです。9000万曲というボリュームがあるということは、まあたいていの曲は入っているわけです。(案外そうでもないことにはすぐ気づきましたが)いつの間にか居所のわからなくなったアルバムも救出することができますし、お気に入りのバンドの楽曲を深掘りすることもできます。しかもApple Musicは私の嗜好をちゃんと把握して、絶妙なキュレーションを提供してくれます。思わぬ発見が相次ぎます。うまくできていますね。唸りました。

音楽評論家と言われる人たちがいて、膨大な数の楽曲を聴いているわけですが、昔これが不思議でなりませんでした。どうやってレコードを手に入れているんだろうと。音楽評論家というのは余程の金持ちなんだろうと思っていました。お金持ちだから評論家になれるんじゃないかとすら考えました。もちろんそういう面もあったと思いますが、今、私たちが月額980円で無尽蔵の音楽倉庫を手に入れたとしても、音楽評論家にはなれないんですよね。ありすぎるってことはないに等しいのです。悩みに悩んで1枚のレコードを選び、それを文字通り擦り切れるまで聴いたあの感覚は大切だったんだなと今思います。

3ヶ月後、無料体験が終わる時、更新ボタンを押すだろうか?

中島みゆきの曲が配信されるようになった時、考えたいと思います。

2022年01月31日

エコカラットの効果

調湿機能がある話題の「エコカラット」を

今回は三郷市彦糸1丁目A号棟分譲の

リビングと2階のトイレの壁一部に

採用し施工しました。

エコカラットは、室内の湿度に合わせて、

湿気を吸収したり放出したりする働きがあります。

湿度が上がりやすい雨の日や梅雨の時季には、

湿った空気を吸収してくれるため、

ジメジメしたいやな湿気を軽減する効果があるんです。

また、冬などの湿度が下がりやすい季節には、

エコカラットから湿気が放出されるため

乾燥を防ぐ効果も期待できますよ。

エコカラットの大きな特徴は、季節を問わず

「空間の湿気に合わせて適正な

湿度に調整できる」ことといえます。

それにエコカラットには、シックハウス症候群の

予防にも効果的です。

ホルムアルデヒドなどの有害物質を

低減する機能があり、

居住空間の清浄効果にも期待ができるんです!

そのため、暮らしの中心となりやすい

リビングや寝室などにエコカラットを

使用することは、特におすすめです。

一方で、湿度が毎日のように上がってしまう浴室や、

油分の多いキッチンでは、水気や油の吸収量が多く

エコカラットの設置は適しているとはあまりいえません。

エコカラットは、生活臭を吸収する働きもあります。

キッチンやトイレなどの匂いに気付きやすい空間では、

掃除や芳香剤を置くなどの対策をとることができますが、

玄関やリビングといった空間の匂いには

なかなか気付かないことがありますよね。

エコカラットなら、脱臭作用があるため

自分では気付かない匂いも吸い取ってくれます。

きれいな空気を保ちたい人にも、おすすめですよ。

我が家では、エコカラットを下足入れの中と

クロゼット・押入れの中に置いています。

効果抜群ですのでオススメです。

2022年01月30日

ありがとうございます

以前、お客さまより

お歳暮でいただいたお茶を会社で飲みました!

皆さま、おいしいものをよくご存じで、包装を開けるたびに感動します!(^^)!

お茶は普段からよく飲みますが

こんなオシャレな紅茶は自分では絶対買わないのでテンション上がります♬

どうもありがとうございました!

2022年01月29日

出来た!

先日、社長夫人から美味しい卵を頂いたので

ユーチューブを観ながら半熟オムレツを作ってみました!

巻くのが難しいのですがとっても上手に解説してくださるチャンネルを

見つけたので、何回か練習したらそれなりに出来ました!

今は調べれば何でも分かる時代なので便利ですね~!(^^)!

2022年01月28日

スマホ断ち

先日、仕事を終えた後、家まで走って帰った営業より本日アップします。

わが家までは約4キロあります。途中で休まないことを決意して無事帰宅できました。たかが4キロ、されど4キロ。2往復すると約16キロ、これはちょうど10マイルの距離になります。かすみがうらマラソンにはフルマラソンの部の他に10マイルの部というのがあり、それが今の目標なのです。

さて、無事帰宅したもののスマホを会社に置き忘れてしまったことに気が付きました。取りに帰ってもさほど時間はかかりませんが、気を取り直して、デジタルデトックスを実践することにしました。

手元にあるはずのスマホが手元にないことで落ち着かないわけですが、ないならないで人はそれに代わる楽しみを見つけ出すものです。本を読んだり、裁縫箱や工具箱の整理整頓を始めたり、ちょっといつもと違う時間を過ごしました。

1日くらいスマホ断ちをしたくらいではデトックスにはならないという意見もあり、きっとそうなのだろうと思います。

かつて小林秀雄が面白いことを言っていました。

かかりつけの医者からコレステロールなんて気にしなくていいが、今すぐタバコをやめなさい、そうすれば君の胃はきっとよくなると言われた小林秀雄は、その場で禁煙を決意し、タバコとライターを置いて帰ろうとします。すると医者が言ったそうです。「そんな根性ではタバコをやめることはできないよ。」つまりタバコを近くに置き、いつでもタバコを吸えるような状態にして、それでも吸わずにいられる体になったとき、それがタバコをやめるということだというのです。近くにタバコがないからタバコを吸えない(吸わない)というのでは本当の禁煙ではないというわけです。

スマホを忘れてきてスマホが使えない程度では、デジタルデトックスとは程遠いというわけです。デジタルから自由になる日は来るのでしょうか。ちなみに小林秀雄はその日いらい1本もタバコを吸わなかったそうです。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop