ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年05月27日

無限ループ

ようやく東越谷8丁目の解体工事が完了です。

早速、最終枡の交換と水栓を水道業者に手配します。

加えて、間仕切ブロックを外構業者に依頼しました。

こちらもようやく着工許可が下りた増林T様邸です。

最近は、建築確認の他に認定低炭素などの手続きを

要するので、役所の混み具合にもよりますが

1週間前後遅れる傾向です。

その分、補助金や減税が受けられるので待つわけです。

来週の配筋検査に向けて基礎工事を進めます。

こちらは基礎工事完了したての大房T様邸です。

雨の合間を縫って、水道の先行配管を行いました。

これから土台、床、足場と続き、来週末の上棟です。

週明け月曜日には、新たな注文住宅の相談を受けます。

飽きることは無いのですが、無限ループのようです。

2022年05月26日

チリが足りない

先日、東本郷M様邸にて大工が悪戦苦闘してました。

和室の造作は、元々真壁和室を前提にした納まりなので

大壁和室にするといろいろな問題が発生します。

大抵チリが足りなくなり、どんどん材がごつくなります。

すると開口寸法が狭くなるわけです。

それを可能な限り最小限におさえるのに苦労します。

今回も、床柱の裏の壁を最小寸法におさえて

仏壇置場の摺りを小さく割いて納めました。

現在のご自宅と比べると、随分コンパクトには

なりましたが、お引越し可能な寸法は確保してます。

本来なら神棚の上に雲を付けたいのですが

M様宅のお社が立派すぎて雲すら後工事です。

2022年05月24日

3本も悪くない

本日営業よりアップします。

どうやら世の中ではフォークの歯が4本である理由より、マナー講師の下品さに関心があるようです。

個人的にはフォークの「歯」という言葉になんとなく引っ掛かります。フォークの「爪」じゃないのかな、と。

ただ、実際、「フォークの爪」と検索すると、フォークリフトがパレットに差し込むあの爪の画像が出てくるので、勘違いだったのかなと思わざるを得ません。

 

確かに洋食器コーナーのフォークはたいてい歯は4本です。

ところが、わが家でパスタを食べるときのフォークは3本です。

意外なことに、これが食べやすいのです。

とあるレストランでパスタを食べたときに出てきたのがこの3本歯のフォークでした。

食べやすかったので購入しようと思いましたが、どこを探しても見つかりません。

かっぱ橋でも見つからなかったんですよ。

ところが妻の友人が、新潟県の三条にまで問い合わせてくれて、結婚祝いに大量にプレゼントしてくれました。

問屋から仕入れたようで、まとめ買いしかできなかったそうです。

歯の先端がいい具合に広がっていて、これがパスタを食べやすいサイズにまとめてくれるのです。

肉を切る際にはちょっと使いにくいので、パスタ専用のフォークです。

三叉槍(トライデント)のようでかっこいいシルエットです。

車好きの方ならイタリアの名車マセラティのエンブレムを連想するかもしれません。

あるいはウクライナの国章。

 

大量にあるので、一生フォークには困りません。

 

 

2022年05月23日

シーズン到来

先週の水曜日に千葉県八千代市にあります

京成バラ園に行って来ました。

晴れて天気も良かったので

大勢の人で賑わっていました。

とても暑かったので、バラのソフトクリームを食べて

一日中、大好きな🌹バラを鑑賞しながら癒されて来ました。

毎年、春と秋に行った時には1鉢買って来るのですが

今回は、「シャドウ オブ ザ ムーン」という

四季咲きの品種のバラを買って来ました。

我が家のバラとクレマチスも見頃を迎えました。

2022年05月22日

再加工

結婚したときに母に買ってもらったフライパンを再加工しました。

厚みもあって重いので主に揚げ物をするときに使っていたので

こんな見た目になってしまいました。

再加工してもらったらどれだけきれいになるのか

ワクワクして待っていたのですが、予想を上回るキレイさでびっくりしました。

新品のものに取っ手だけくっつけたんではないか!??

と疑うくらいきれいでした(笑)真相が気になりますね!(^^)!

これからも大事に使いたいと思います!!!

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop