ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2022年06月17日

「ファインバブル」がやってきた

今日は、Rinnaiさんとの打合せがありました。

約束の時間より早く来られて、急遽実演セットを

持参したのでデモ体験してほしいとの要請です。

あまり深く考えずに了承し、しばらくすると

「水を借ります」「電気を借ります」と待つこと20分

何ともチープでシュールなセットに驚かされました。

何これ? なんか怖い?

給湯器が直置きされて上にリモコン乗っけてます。

配管の先には循環金具を通じてアクリル製のおけ

台座にはポリタンク

 

なぜか「怖い」ではなく「すごいね」と伝えると

「是非ファインバブルを体感してください!」

との事でスイッチONです。

あっという間に、白濁温泉風になります。

早速手を入れてみると、タダの水です。

すかさず営業さんが

「お湯だと肌触りの違いがわかるんです」

「お湯だと湯冷めしにくいんです」

「あっ! 油性マジックも落とせます」

期待を込めて実践です

最初は漬け込みましたが全く変化なし

軽くこすっても変化なし

焦ってゴシゴシこすったらようやく

薄くなりました。

最後は是が非でも落とす覚悟でようやくです。

最後まで「熱めのお湯だとすぐ落ちるんですよね」

との事でした。

水で体感する意味あるのかな?とも思いましたが

6時間たった今でも右手だけスベスベです。

よく考えれば、石鹸なしでマッキーを落とせること

自体凄いですよね。

ファインバブル機能付きの給湯器ほしいです。

「ファインバブル入浴」してみたいです。

2022年06月16日

この季節がやってきました

梅ジャムが好きになった営業よりアップします。

最近は夏休みでもないのに、「子ども科学電話相談」を聞くことができるNHKです。どうやら毎週日曜日の午前中にやっているようです。先日、移動中に聞いていると、ちょうど梅雨入りの基準について気象予報士の福田さんが答えていました。

そもそも梅雨の定義というのは「春の終わりから夏にかけて、雨や曇りの日が多くなる現象、もしくはそういった期間」といった程度のもので、何か明確な数値的な基準はないそうです。ただ、雨が多くなるので災害が増えます。そのことを注意喚起するために梅雨入り宣言をしているのだそうです。知りませんでした。

仕事を終え、家に帰ると、リビングに大きなポリバケツが置いてありました。

なんだろうと思って開けてみたら、熟した南高梅がびっしり詰まっていました。

30キロ分あるそうです。

 

母が梅干しを作るそうです。まだ、去年の梅干しも一昨年の梅干しも残っているのに、やはり今年も作らざるを得ないのが梅干しです。昨年は1キロだけ梅を買って作りましたが、こういうものはたくさん作った方が間違いなくおいしいんです。ノウハウをマスターしようと、妻が張り切っていました。

ふと湧いてきた疑問があります。

田舎のおばあちゃんが作る梅干しや漬物って美味しいイメージがありますが、豊かな自然に囲まれた田舎の古い家には、夏でもひんやりするような場所があって、そういう環境が漬物に良い影響を与えているような気がするのです。もし日本の家が全て高気密高断熱の家になったとしたら、漬物の出来栄えに何か変化は出るのでしょうか。大いに気になります。

2022年06月14日

高額請求にはくれぐれもご注意を

本日、営業よりアップします。

雨どいが破壊された件の続報です。

雨どいの真ん中に穴が空いてしまうと、雨水が思わぬところから滝のように降ってくるので、背中がびしょ濡れになってしまいました。ふだんはその存在にすら気づいていなかった雨どいですが、そのありがたさを噛み締めています。眉毛とまつ毛がなくなったらちょっと不便だろうな、と。

弊社が屋根やサイディングでお世話になっているN社のNさんに、被害状況を見てもらいました。そんなことをしている間にも、近所には「屋根を直します」と言ってさまざまな営業マンがベルを鳴らしていました。

ちょうどその時、町の防災LINEが入りました。

6月3日に発生したひょう害に便乗し、「火災保険を利用して住宅が修理できる」、「無料で点検します」などの勧誘から高額請求をされるという悪質な商法が発生するおそれがあります上記のような勧誘があった場合は、決してその場で契約を行わず、加入している保険会社への確認や、複数社に見積りを依頼したり、周りの方に相談し慎重に契約してください。少しでも不安を感じたら消費生活センターまたは、消費者ホットライン188(イヤヤ)にご相談ください。

ところで、あやしい業者とまっとうな業者をどうやって区別すればいいのでしょうか。

その点についてNさんが的確な回答をくれました。

「今はどこもてんてこまいの忙しさで営業なんてかけているヒマはないです、だから営業している業者はヒマなんですよ、つまりそういうことです。」

なるほど、ヒマな業者には何かあるということですね。

訪問業者は基本的に疑ってかかれという人もいますし、注意が必要です。

高額請求にはくれぐれもご注意を。

2022年06月12日

季節外れの

もうさすがに土鍋はつかわないかな思って奥の方にしまう前に

最後に季節外れの鍋をしました。

きりたんぽ鍋です。

真夏ではないですが暑いときに熱いものを食べると

食が進みますね!(^^)!

シンプルな鍋ですがとても美味しかったです。

また暑いときに食べたくなるかもしれません(^^)/

2022年06月11日

再起奮闘

今日は事務よりUPします。

先週、3連休をいただき次男の関東大会のサポートへ行ってきました。

もちろん無観客試合ですので応援は携帯の画面越しです…

6月3日は各地で局地的な雹や豪雨に見舞われた天気で、開催地となっている

群馬県でも傘が役に立たないほど一時的な豪雨の中少林山達磨寺に必勝祈願と

部活で購入した大きな達磨への開眼祈祷をしていただきました。

しかし、初戦敗退・・・

終われば全てが言い訳でしか聞こえませんが、大きい会場になればなるほど

空間の距離感が難しくなり普段できることが出来なくなってしまう現象の結果でした。

よっぽど悔しかったのでしょう高校生の男子達が声を上げて号泣していました。

引退が目の前に近いています、負けた時ほど学び得られるものが大きいです。

今月末に行われる高校総体、コロナ以降初の有観客試合です3年生保護者各家庭1名のみ

厳しい決まりはありますが約3年振りに会場内で声援無しですが応援出来ます。

こんなにも嬉しい事はありません、また返り咲き次の切符を手に出来るよう頑張って

欲しいです。

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop