本日営業よりアップします。
ホームページに[ご入居者の声]をあらたに掲載しました。
東越谷6丁目のO様邸です。
・ジャストホームとの出会い
・こだわりポイント
・これから家を建てる人へのアドバイス
などなど、実際に注文建築を経験した方でなければ語れない、貴重なお話を伺うことができました。特にこれから注文建築で家を建てようとしている方にはぜひ読んでもらいたいと思います。
こちらからどうぞ ↓
TOP → ブログ
本日営業よりアップします。
ホームページに[ご入居者の声]をあらたに掲載しました。
東越谷6丁目のO様邸です。
・ジャストホームとの出会い
・こだわりポイント
・これから家を建てる人へのアドバイス
などなど、実際に注文建築を経験した方でなければ語れない、貴重なお話を伺うことができました。特にこれから注文建築で家を建てようとしている方にはぜひ読んでもらいたいと思います。
こちらからどうぞ ↓
今年は梅雨が例年よりも早くあけ
7月第1週までは猛暑日が続き
夏本番を迎えるのかと思いきや
先週からは梅雨が逆戻りしたような
天気になりゲリラ雷雨があちらこちらで
発生して土砂崩れや河川の氾濫の被害も発生しています。
ところで3連休最後日の今日は、海の日です。
海の日の意味と由来について調べてみました。
海の日は、「海の恩恵に感謝するとともに、
海洋国日本の繁栄を願う」という
趣旨で祝日に制定されたそうです。
国土交通省によりますと「世界の国々の中で『海の日』を
国民の祝日としている国は唯一日本だけです」とのことで、
海に囲まれ、海の恩恵をうけながら
発展してきた日本ならではの祝日といえますね。
祝日になる前は、7月20日が「海の記念日」という記念日でした。
これは、1876年(明治9年)の明治天皇の東北巡幸の際、
軍艦ではなく、「明治丸」という灯台巡視船で航海し、
7月20日に横浜に無事帰港したことに由来します。
これが海洋国日本の幕開けにふさわしいということで定められました。
コロナ渦中は例外ですが、例年、海の日には、
ボートレースやマリンスポーツなど、海に関連するところで
さまざまなイベントが開催されるようです。
今年もふるさと納税をしました。
健康に気を遣う年齢になってきたので
スムージーやミルで栄養をたっぷり摂れたらいいなと思って
お礼の品はミキサーにしてみました。
早速、ミルサー機能でオートミールを砕いてみました~
あっという間に粉末になりました!!(^^)!
ミルサーたのしいですね!
もう少し使いこなせるようになったら
手作りのふりかけや、粉末だしを作ってみたいです!
寄付もして欲しいものも手に入ってとてもうれしいです!
今日は事務よりUPします。
私は幼少期から海やプールが大好きです!
先日、同級生で未だ現役で波乗りをしている友達に誘われ
片貝海岸へ20年以上振りにサーフィンしに行ってきました。
いや…
サーフィンをするはずでしたと言った方が間違いないです。
昔はボードに立ちそこそこの波には乗れていたのですが…
ボードやウェットも私の体に合わせ貸してくれたのにも関わらず
パドリングからボードに立ち上がる筋力もなくなっていて…
2,3時間トライしましたが最後は力尽きサーフィンしない仲間と
海水浴と食に走りました。
体力の衰えを痛感した一日となりましたがやっぱり海が大好きです!
海~最高!
今朝は八潮市中央Y様邸のランドリールームに
家事カウンターを取付しました。
さまざまなランドリールームを計画しますが
必須の物干金物の他、洗濯物をたたむスペースの
ご要望も多くいただきます。
定番は、カウンターをコの字にして足元の
オープンスペースに折りたたみ式のチェアー
というものがありますが、最近は折りたたみ式
のカウンターで立ったまま使いたいとのご要望が
多くなってきました。
以外にも、折りたたみ式のユニット品は少なく
大抵は金物を購入してカウンターを固定する
ようになります。
大きさにもよりますが、カウンターは重量が
あるので、セットするのが以外と大変です。
すると、スペースに余裕がある場合
たたまないカウンターとなりがちです。
「どうせたたまないなら、いっそのこと収納を」
的なユニット品を今回は採用しました。
洗濯ばさみやハンガーをスッキリ収納できそうです。
リビングの内部足場も外れたのでスッキリです。
エコカラットも素敵なのですが
一番驚いたのは、夕方からのどしゃぶりの雨
でも窓が全開できることです。
軒を4尺5寸出したので、全く吹き込みません。
この天気で開けられる窓があることは
今の時期の施工現場では助かります。