ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2025年01月14日

火災保険

本日、営業よりアップします。

火災保険のパンフレットを見ていると、いい意味でもわるい意味でも、実にうまく作られたパッケージなんだなと感心します。お手軽な火災保険には、もっとも利用頻度の高い破損・汚損に対する補償が抜けていたり、地震による火災は火災保険では対応できず地震保険に入らなければならなかったり、一方で、ちょっとした家電の破損にも保険金がしっかり支払われたり、いざという時にはこんなありがたい制度はありません。

いざという時はたまにしか訪れないということを前提にして、火災や事故など滅多に引き起こされない「いざという時」に対して、大勢の人が少額の負担で助け合うのが保険です。ですから今回のロスの大火災のように、繰り返し山火事が起き、1万棟以上の家屋が広範囲に焼失するような地域では、火災保険のシステムは成り立ちません。

実際に、保険会社はかの地から撤退したり受け入れを拒否したりして焼失した多くの家屋が無保険だそうですし、今後この地を再建したとしても、火災保険を受け入れる保険会社が出てくるのかは未知数です。

火災というのは恐ろしいものです。

2025年01月13日

赤山町1丁目新築、いよいよ内覧できます

本日営業よりアップします。

戦時中、出征兵士の帰還を願って作られた千人針にはよく五銭硬貨や十銭硬貨が縫い付けられていたといいます。それは、四銭(死線)を超える、九銭(苦戦)を超えるという験担ぎです。非常事態の中でも、すがる思いで、人間はいろいろなことを考え出すものです。

車に乗っていると、前を走る車や対向車のナンバーが気になります。なぜこのナンバーにしたのかなという興味です。「3192」なら彩の国、埼玉県民だなと分かります。「1975」だと運転手はおそらく今年50歳と分かります。「7878」ならせんだみつおの『うわさのチャンネル』でも見ていた世代だろうと想像がつきます。ところで最近「831」の車が多いような気がします。野菜? そんな番号付けるでしょうか。矢沢永吉ファンが好む、もはやミームと化した「830」なら分かるのですが、「831」って何なんでしょう? もしかしたら、「矢沢を超える!」という向こう見ずな成り上がりナンバーなんでしょうか? 調べてみると、831というのは英語圏のスラングだそうで、”I love you”を意味しているそうです。I love you は8文字でできていて、3つの単語、1つの意味を持っているというのが由来です。そういえば交差点で右折しようとしていた時、831ナンバーの車がパッシングしてくれたのですが、あれはウインクだったのかな?

 

さて、越谷市赤山町1丁目の新築の現場です。

外構工事と一部電気工事を残しておりますが、昨日、床などを保護していた養生ボードをすべて撤去しました。キッチンや浴槽、玄関トビラを保護していた段ボール類もすべて撤去しました。
LDKの様子です。天井にぽっかり穴が開いていますが、ここにこれからエアコンを埋め込みます。

養生をはがした後は、専門の業者が全体にクリーニングを施します。

1月16日以降にきれいになった赤山町1丁目新築をお見せすることができます。

越谷駅から550M、徒歩で7分の駅チカ物件です。

どうぞご家族で見学にいらしてください。

 

 

2025年01月12日

メガネ

誕生日にかわいいシナモメガネケースを頂いたので、シナモメガネも買ってしまいました!!

Aさんはマイメロディファンらしく購入したそうです(^^♪

二つ並べると更にかわいいです☆彡

それぞれのキャラクターがあからさまではなく

さりげなく登場しているところがまた、いいですよね!!

大人でも堂々と掛けられます!

やっぱりいつまでも可愛いものを身に着けてときめいていたいものです!(^^)!

2025年01月11日

今年は巳年

今日は事務よりUPします。

巳年が始まりましたね、我が家は二匹の蛇を飼育しており家族の一員です。

そのせいか今年は良い年になりそうな気がしてなりません。

お正月に妹から可愛い飴をもらいました☆

巳年の飴です~蛇、巳、福、2025,富士山の5種類が入っています。

縁起がよさそうな飴なので大事にいただきたいと思います。

 

2025年01月10日

寒波なのにお風呂がない

昨日今日でN様邸のユニットバスをリニューアルしました。

先ずは、電源を切断して給湯リモコンや浴室テレビを外します。

次に、カウンターや水栓などの外せるものを撤去します。

続いて、既存のユニットバスを解体しながら外へ搬出します。

お昼過ぎには浴室のスペースを空に出来ました。

排水管はそのままの位置で大丈夫だったので

初日は元のユニットバスを片付けたら作業終了です。

 

翌朝、新たなユニットバスを荷下ろしします。

心なしかパーツの数が少なく感じますが気のせいです。

途中床のガタつきなどを調整したこともあり

日没までしっかりかかってしまいましたが

設置完了を確認していただき作業終了です。

この寒さの中、N様には窓を開けたままの作業に

ご協力いただきありがとうございました。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop