ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年02月19日

ハンバーグステーキ

近くに美味しいお店はないかなといろいろ調べていたら

ハンバーグステーキのお店を発見しました!(^^)!

このビジュアルたまらないです~!

コロナで閉店するお店も増えましたが

空き店舗になったところにいつの間にか新しいお店ができてますね。

たまに街を散策すると新しい発見があっておもしろいです!

とても美味しいお店でした。また行きたいです。

 

2023年02月18日

小籠包

先日レイクタウンの中にある鼎泰豐で小籠包を食べてきました。

担々麺はしっかり香辛料が効いていて本格的な味で

小籠包は肉汁がたっぷりと入っていて美味しかったです!(^^)!

人気なお店だと聞いていたので待ち時間あることを覚悟していましたが

すんなりと入店できました。

ひさしぶりに友人と会話を楽しみながら美味しいものを食べられて幸せな時間でした(^^)/

それにしても

外食をすると物価が上がっていることを実感しますね。

どこまで値上がりが続くのでしょうか( ;∀;)

2023年02月17日

経験値を求めてます

今日は、東越谷I様からリフォームの相談がありました。

前回の見積から不要な項目と、新たに追加したい工事を

伺いました。

リフォームは、一度実行すると繰り返す性質があります。

大なり小なり気になっていた部分を改善するわけなので

当然ながら、喜びもひとしおなわけです。

 

また、思い思いの事情により優先順位をつけて実行するので

必ずと言っていい程後回しになる項目が出てきます。

 

すると、数年の間に新たにやりたいことを見つけ出し

前回の宿題とともに消化してく感じです。

 

結果、弊社のリフォーム工事が絶えることはありません。

正直なところ、商売としてはあまりいいことばかりでは

ありません。

 

当然弊社施工物件とは限りませんので

「あるべきものが無かったり」

「あるはずないものが出てきたり」

「無かったはずのキズが生まれたり」

毎回経験値をあげさせていただいてます。

 

夕方、リフォームの請求書をお届に上がりました。

クロスの部分(1面)補修も含まれていたので

柄違いの違和感を心配しましたが

「全然わからない!」とのことで安心しました。

ちなみに、見積ではクロスの張替は2ヶ所でしたが

今回は1ヶ所だけ張替えました。

 

帰りがけ、外構職人T氏の18年前の加工に

まあまあ感心しました。

今も几帳面ではありますが、老眼分劣ったかも?

2023年02月16日

彦糸一丁目新築もう少しです

本日営業よりアップします。

ここ数日、冷え込みが厳しいですね。それでも今日は風も弱く、日向にいるとぽかぽかして気持ち良かったです。

さて、[三郷市彦糸1丁目新築]の現場では、左官屋、外構職人、電気屋が最後の工程を急いでいました。

玄関ポーチ脇にポストを設置しました。

水平・垂直を慎重に。

室内です。

リビング壁面にエコカラット。

洗面室と脱衣室は分離できます。

パントリー。ここに食材がぎっしり詰まった光景を想像するだけでワクワクします。

[彦糸1丁目新築]は間も無く完成です。

2023年02月14日

男子厨房に入る・・・ミキサーの巻

野菜好きの営業より本日アップします。

「買ったけど使わなかった家電」のナンバーワンといえば断トツでミキサーです。どのアンケート結果を見てもそうです。ところがわが家では、ミキサーは毎日大活躍しています。野菜ジュースをつくるからです。私が朝起きて最初にやることはジュースにする野菜のカットです。

ミキサーは、付属品をうまく使いこなせば、ゴマもすれるし、コーヒー豆もひけますが、多機能は無機能、ほとんど使ったことがありません。部品もどっかに行ってしまいました。単純に野菜と果物を投げ込んでスムージーのような野菜ジュースにするために使っています。ジュースを飲む人は使い、ジュースを飲まない人は使わない、そんなはっきりした家電なんだと思います。

ジューサーというのもありますね。さらさらのジュースが作れるやつです。余るほどのニンジンが畑で採れた年には、庭の夏ミカンといっしょに毎日ジュースにして飲んだものです。ただ、掃除が大変というのもありますが、「カス」を捨てるのに罪悪感が残るため、こちらこそお蔵入りになってしまいました。

野菜ジュースの場合、見た目やおいしさは期待しません。冷蔵庫の中にあるものを適当に投げ込んでいきます。今朝は、ニンジンをベースに、リンゴ、レモン、ニラ、セロリ、パセリ、ブロッコリーをブレンドしてみました。キャベツもいれたかな。目をそむけたくなるような色をしていましたが、意外にもおいしかったです。

この手の家電は、カップボードにしまい込んでしまうと取り出すのがおっくうになるので、炊飯器同様、手の届くところに出しておくようにしています。

 

男子厨房に入る・・・フライパンの巻

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop