ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年03月13日

どうせやるなら

先月外壁・屋根塗装工事が終了した

松伏町田中のF様邸をご紹介します。

当初ご相談頂いた時には

昨年の突然の雹被害によって

屋根(コロニアル)の破損

雨樋の破損をしてしまったとの事で

現調をして見積もりをする際に

火災保険の加入状況を確認したところ

雹被害にも対応している事が判明したので

屋根(コロニアル)の改修工事をする際には

足場を架けないと職人の

安全面を確保出来ないので

足場架設の見積もりも提示しましたので

火災保険を利用して

どうせ足場を架設するのであれば

この際、築後10年も経過したので

屋根・外壁・バルコニー床の

塗装工事の見積もりも提示して工事を請負いました。

足場架設前の現場状況

足場架設後に屋根・雨樋改修工事

最初に全体高圧洗浄を行い

その後、コーキングの増し打ちをして

サッシ廻りと雨樋の養生をしてから

屋根(コロニアル)の塗装から開始!

一番汚れが目立った東面もこんなに綺麗になりました。

今回の塗装は、お施主様が藻が

大変気になっていましたので

ナノコンポジットW防藻+(プラス)を

採用して作業を行いました。

現場に作業完了したので最終確認に行ったところ

あまりに綺麗になった壁に

季節外れのテントウ虫がいたのでパシャリ!

最後に完成した全景です。

今回松伏町に関しましては

助成金制度がありませんでしたが

近隣ですと越谷・草加・八潮・吉川・三郷に関しましては

上限10万円までの助成金制度がございますので

ご関心のある方は、各市町村のホームページを参照してみて下さい。

 

 

2023年03月12日

埼玉土産

先日、菊水堂のポテトチップスを貰いました。

八潮に工場があるそうです。

シンプルな味ながらも、なぜか病みつきになってしまう

おいしいポテトチップでした。

埼玉には銘菓がないと嘆く声も聞かれますが

実は美味しいお菓子ありますよね(^^)/

十万石まんじゅうや越谷ふわり大好きです!

 

埼玉県ももっともっと埼玉のおいしいものをアピールしてほしいですね。

2023年03月11日

卒業式

今日は事務よりUPします。

昨日はお休みをいただき次男の卒業式に参列してまいりました。

思い返せばコロナと共に始まった高校生活。

入学式は中止…

入学後は2カ月もの間学校に通えず…

6月からようやく登校できる様にはなりましたが短縮授業の分散登校…

クラスメイト全員が顔を合わせることが出来たのは2学期でした。

1年生のスキー教室が中止になり、絶対行きたい!と言っていた2年生の

ユニバーサルスタジオジャパン修学旅行も中止。

文化祭や体育祭、ありとあらゆる行事やイベントが中止になりました。

3年生になり世間のコロナに対する認識や様々な情報が流れる中、学校生活に

おいても少しずつですが色々なことが緩和され高校3年生で初めて文化祭や体育祭を

行うことが出来ました。

4月からみんな別々の道へ進みます、進学する子・就職する子様々ですがこの3年間の

我慢と忍耐を思い出して新しい光あふれる道をどんどん切り開いていってほしいです。

心から思います…卒業式は中止にならず本当に良かった。

卒業おめでとう!

 

 

2023年03月10日

計算より思い出が上回る

昨日は東本郷F様宅にて増築工事の相談です。

F様邸は昨年お引渡しの14坪の平屋です。

もともと建築関係のお仕事をされてましたので

F様考案のプランをほぼ忠実に再現しました。

当初より

「もう少し大きくしなくていいですか?」

のやり取りはありましたが、綿密な計算の元

「年を取ると小さいのがいいんですよ」

と仰ってました。

 

しかし、今回お伺いしたところ

「捨てるつもりだったものが捨てられない!」

とのこと、やはり思い出の品々を旧ご自宅から

引越しさせてあげたいそうです。

3畳ぐらいを拡張するか、独立して建築するか

悩ましいところです。

2023年03月09日

ラディカルなネーミング

本日営業よりアップします。

ベーコンを作ってみました。かなり面白いです。

ただし時間がかかります。

豚バラ肉のブロックに塩をまぶし、脱水シートにくるみ一晩置くところからスタートしました。

次にジップロックを使ってソミュール液に5日間漬けこみました。

次に1日かけて塩抜き。

さらに一昼夜、風乾燥。

そしていよいよ燻煙にかけて8時間。

さらに冷蔵庫で寝かせること5日間。

これで美味しいベーコンの出来上がりです。

実は、燻煙ののち2日目から少しずつ食べていたのですが、徐々に美味しくなっていくのが不思議でした。5日目くらいから劇的に美味しくなります。これが熟成というものかとしみじみ感じました。最初の塩漬けも2週間くらい行い、燻煙後も7日間は寝かせるととんでもないことになりそうな気がします。

さて、完成した彦糸1丁目ですが、のぼりなど設置して、内覧希望に備えています。

本日は階段手すりに注目です。

階段の手すりは、丸棒であることが多いですが、彦糸一丁目ではスタイリッシュな平板手すりを採用しました。壁に固定するための金具(ブラケット)が手すりに隠れるので、手すりが壁から浮き上がっているように見えます。

こちらWOODONE社の「ボードレール」という商品です。手すりは英語でハンドレール、それが板状だからボードレール。すごいネーミングです。

人名をもとにした商品名といえば、高峰譲吉のタカジアスターゼとか宮入近治のミヤリサンとか茂木和也などが思い浮かびますが、これは開発者じしんの名前です。他人の名前をもとに付けた名前となると、お札や小銭のカウンター機器を作っているエンゲルス社とか消臭・芳香ブランドの「消臭力」が強烈なインパクトを放ちます。資本主義を打倒しようとした人間の名前をコインカウンターの名前にするというこの皮肉! リキラリアットやさそり固めを駆使した「革命戦士」を芳香剤の名前にかぶせるという不躾なユーモア! どちらにもクスッとした笑いがあります。

しかし「ボードレール」にはそのような笑いのセンスはひとかけらもありません。一般的に詩人ボードレールのイメージといえば、憂鬱、孤独、倦怠、貧困ですからね。失語症を患い、46歳で亡くなった過激なロマン主義者の名前が階段のあたりに潜んでいるなんて、ちょっとラディカルです。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop