ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年04月11日

俗信を気にせずシンボルツリーを選ぼう

営業よりアップします。

本日、越谷市の最高気温は25度。Tシャツでもいいくらいでした。

この時期、散歩していると、家々を飾る草花に自ずと目がいきます。

今が盛りと咲き誇っているのはハナミズキでしょうか。

畑の脇に群生しているヤグルマギクも素晴らしい。

 

ハナミズキといえば、わが家のご近所さん家が、ハナミズキの巨木をシンボルツリーにしており、それはそれは見事なのです。秋には赤い実もなりますし、紅葉も楽しめます。ハナミズキには赤花と白花があるようですが、私は白花の方が好きです。

わが家のシンボルツリーは、(といっても外からは見えないのですが)コナラです。この時期、若葉の鮮烈な緑がまぶしいです。

 

人気のシンボルツリーといえば

・オリーブ

・シマトネリコ

・ハナミズキ

・アオダモ

・ヒメシャラ

・ユーカリ

・金木犀

・ジューンベリー

・桂

・ソテツ

・イロハモミジ

・ヤマボウシ

・ソヨゴ

などがよく挙げられます。

 

常緑のもの、実がなるもの、紅葉するもの、樹形が美しいもの、開花するものなど、趣向にあったものを選んでわが家の顔とするわけです。

花言葉が「世代交代」であるために子孫繁栄を願ってユズリハを選んだ方がいました。

何を選んでもよいわけですが、ネットなどを見ていると、「庭木にしてはいけない樹木〇〇選!」などと煽情的な記事があったりしてちょっと心配になります。

放っておくと巨木になってしまうからダメとか、落葉樹は樋が詰まるからだめといった理由ならわかるのですが、とんでもない理由がつけられることがあります。地方によっても様々な現れ方をする俗信というやつです。ごく一例を挙げると、

サルスベリを植えると病人が出る(秋田)

イチョウは病人のうめき声を聞いて大きくなる(宮崎)

ユズは植えた人が死ななければ実がならない(京都)

カラタチを植えた人は死ぬ(秋田)

ソテツを植えると主人・家人が死ぬ(広島)

イチジクは人の血を吸う(広島)

ツバキは家運が悪くなる(鳥取)

イチョウを植えると貧乏になる(和歌山)

モミジを植えると家の中がもめる(長野)

クリを植えると破産する(秋田)

イチジクを植えると一家離散する(岡山)

ウメを植えると凶事が起きる(岩手)

コブシを植えると火事になる(福島)

イチョウは植えるな、寺の木だから(三重)

ツバキは植えるな、墓に備えるものだから (長野)

クスノキは植えるな、神の木だから(鳥取)

 

イチジク・イチョウはかわいそうなくらい嫌われていますね。

『日本俗信辞典 植物編』など見ると、植えられる植物が無くなってしまいます。

 

私は三重県で育ったのですが、同じ「組」の人から(同級生という意味ではありませんよ)言われたことがあります。ひとつはサルスベリ。こんなお寺の木を植えたら罰が当たるというようなことをいわれました。もう一つは、ソテツ。こんなのを植えるからご主人は病気になるんだと母に言っているのを聞いたことがあります。

俗信は俗信にしかすぎませんが、そこには何らかの経験値や教訓が含まれていることもあるのではなかろうかと考えてしまうともやもやします。また、悪いとされている木が、別の地方ではよい木とされていることも多々あり、さらにもやもやします。知らぬが仏が一番です。

ちなみにハナミズキが日本に伝わったのは明治末期と最近なので、俗信の対象外です。

2023年04月10日

祝!上棟!

先週の土曜日に春日部市武里中野の

K様邸の上棟を行いました。

3月中旬から基礎工事を開始して

配筋検査を受けて

翌日にスリーブ配管設置

更に翌日に耐圧盤コンクリ打ち込みを

雨が降りしきる中行いブルーシートで覆いました。

翌日に基礎の立ち上がりの枠組みを完了させて

更に次の日に生コンの打設と

基礎天端のレベラーの流し込み作業

コンクリートの渇きを待ち

枠バラシを行い基礎は完了

土台敷をする前に

水道とガスの配管工事

いよいよ大工さんの登場!

土台敷作業

床下地をする前に

土台のシロアリ防蟻処理作業

上棟の前日の午前に

当日の朝から使う1階の材料搬入

午後から先行足場架設作業

これで上棟前の準備完了!

上棟の当日も雲行きが

怪しい中、朝8時から作業開始

昼前から雨が降り出し

昼休憩を挟んで午後からの作業再開

3時のお茶の時間までには

レッカー車も撤収

無事上棟終了しました。

K様上棟誠におめでとうございます。

上棟翌日の画像です。

上棟当日もこれくらい晴天だったら

最高でしたが雨降って地固まるですね!

2023年04月09日

川越

先日、川越散策をしてきました。

久しぶりに散策しましたが、ずいぶん変わりましたね~。

江戸の街並みが残っていて風情があるのにプラスして

若者が好みそうなオシャレな流行りのお店が立ち並んでいて

多くの観光客で賑わっていました。

自分が知っている川越ではなくなりつつあることにちょっぴり寂しさを感じながらも

発展していることにうれしさも感じ複雑な気持ちでした。

でもオシャレなカフェが増えることは大賛成(^^♪

嬉しい限りです!

大好きなティラミスを食べておしゃべりして楽しい時間を過ごしました。

越谷周辺もこういう素敵なカフェが増えたらいいですね。

 

2023年04月08日

新作

今日は事務よりUPします。

専務から事務方に嬉しい差し入れを頂きました。

ハーゲンダッツの新作 カスタードプリン~クリームリッチ~!

クリーミーで濃厚なバニラカスタードとカラメルが最高の組み合わせ

で甘すぎず一瞬で完食でした。

毎日スーパーへ買い物に行く主婦の私より専務の新作情報はすごく早くて

差し入れを頂くと本当に嬉しくなります。

いつもありがとうございます!

ごちそうさまでした。

 

2023年04月07日

造成工事始めました

今朝は予報通りの荒れた空模様でしたね。

ついこのまま雨がやまないものだと思い

機械だけ降ろして土木業者さんは帰ったようです。

宮前の現場は今日から造成工事スタートです。

一部U字溝の交換や宅盤の調整、間仕切工事を施します。

とってもスッキリした印象の約90坪の土地を2区画で

販売する計画です。

造成工事が完了次第HPに掲載します。

 

こちらの東越谷モデルハウスはやっと足場が外れました。

太陽光パネルの職人が混みあっていて随分待たされました。

思った以上にシンプルな感じです。

「ダスクグレーのサッシがブラックに見える説」も

あながち間違ってはないようです。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop