ブログ 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ

2023年07月24日

現場進捗状況

越谷市宮前1丁目B号棟分譲ですが

今月14日に上棟してから今日で10日目の現場です。

明後日の水曜日に中間検査を受け

今週末には玄関ドアとサッシが取り付けられます。

来週からは外部の防水透湿シート張りを予定しています。

屋根は上棟後間もなくライナールーフィングが敷かれました。

内部は先週の土曜日に

2回目のシロアリ防蟻処理も終わりました。

そして、本日は先週バルコニー下地が完了していたところに

金属防水(スカイプロムナード)を実施しています。

 

越谷市弥栄町のM様邸は先週金曜日に足場が外れて

内部の仕上げ真っ最中です。

春日部市武里中野のK様邸は

外構の土間コンクリート打が完了し

残すはカーポートなどのエクステリア商品を施工して完工となります。

 

 

2023年07月23日

もも

果物の中で一番好きなのは桃です!(^^)!

一時期は毎年桃狩りに行ってましたが、さすがにこう暑いと・・

涼しいところでよく冷えた桃を食べたい!

と思うようになってしまいます。

そんなことを思っている最中、先日、ケーキ屋さんで

こんなビジュアルの桃タルトに出会いました~!(^^)!

もう、このつるんとしたテリ具合がたまりません!

ちなみに中身は

こんな感じです☆彡

桃の糖度を邪魔しない優しい甘さの生クリームが(#^.^#)

ケーキというジャンルなのでとりあえずタルトにくっつけといた感じで

桃を丸ごと堪能できる桃好きにはたまらないケーキでした!!

2023年07月22日

シェイクシェイク~

今日は事務よりUPします。

TVCMでもお馴染みの丸亀製麺「シェイクうどん」

新商品の「極冷 凍らせ塩レモンぶっかけうどん」を食べました。

美味しいとは思っていましたが、コスパ良し美味しさも想像を超えて

くるくらい美味しかったです!

凍っているレモンのおかげで最後まで冷たくて、割りばしで半解凍になったレモンを

潰しながら頂くとレモン感マシマシで本当にさっぱりとしていました。

この暑い夏にピッタリです!

かならずリピートしたいと思います。

 

2023年07月21日

ちょうどいいあんばい

今朝はいくらか涼しいかと思いましたが結局は猛暑ですね。

毎年老いてくせいなのか、年々負荷が増してる気がします。

毎月決まった距離を走りますが、小分けにしないと心配に

なるくらいキツイです。

 

さて、人間に限らず大抵の物には寿命があり壊れます。

これが不思議なぐらい適度に分散してくれるんです。

昨日は、東越谷のY様邸の排水口と松伏のS様邸の

雨水枡の蓋が破損しました。

 

こちらは平成元年の樹脂製なので、もった方かと思います。

部品もまだ手配できたので助かりました。

キャビネットはタカラのホーロー製なのでまだキレイです。

 

こちらは、レジコン製の耐圧蓋で8年物です。

普通車のみの使用とのことなので早すぎます。

早速新しい物に交換させていただきました。

 

弊社は30年以上建築をしてますので

ほぼ毎日のように問い合わせはありますが

1日2件の出現率がやたらと高い気がします。

無理なく回れる範囲で助かります。

2023年07月20日

サルスベリの冷涼感

本日、営業よりアップします。

サルスベリの花が咲いています。炎天下にもピンク色の涼しげな花を長く咲かせるサルスベリです。庭木の面白さ(人によってはわずらわしさ)のひとつは剪定です。サルスベリは年2回の剪定が推奨されています。一回目は今咲いている花が終わった直後の軽めの剪定、そして冬、落葉期の強剪定です。なんだか難しそうですが、切りすぎたとしてもちゃんと新しい枝が延びて咲いてくれるので、失敗することがありません。強い庭木です。

さて、こちらは弥栄町のW様邸です。

いよいよ明日、足場が撤去されます。足場のかかった画像はこれが最後です。

内部ではクロス張りが始まりました。

クロス職人泣かせの、いやいや、クロス職人の腕の見せ所である、アーチ形状の入り口です。

8月下旬の完成を目指します。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop