本日営業よりアップします。
排水にまつわるトラブルといえば、“つまり”と“水漏れ”が多いと思います。本日、水漏れの相談を受けていたお客様宅を訪問しました。
お風呂や洗濯の水を排水すると、家の外塀の下から水がにじみ出てくるという珍しい事象でした。
排水はパイプを通って排水桝に運ばれ、さらに浄化槽に向かって流れていきます。水がにじみだしていた場所は排水桝と浄化槽のあいだでしたので、途中のパイプが破断して水が漏れだしているのかもしれないと最初考えました。
しかし、よく見てみると、排水桝とパイプのあいだに隙間があるではありませんか。表層に敷いていた小石が顔を出しています。これが原因か?
念のため、パイプの中にだけ水を流してみました。水は滲みだしてはきません。次に、小石が顔を出しているすき間にむけて水を流してみました。すると滲みだしてきました。確定です。隙間をふさいでいたものが経年劣化でなくなってしまったのかもしれません。
排水が漏れて土が湿ると陥没などにつながりかねません。隙間を埋める処置を施したいと思います。
自分の家の排水桝をのぞき見ることはあまりありませんが、排水トラブルや悪臭の原因にもなるので、メンテナンスは必須です。