恵方巻を食べたことがない営業より本日アップします。根が保守的なのでしょうか、新しい習慣にはなじめません。私は関西で育ちましたが、家族全員が同じ方向を向いてのり巻きにかぶりつく姿を見たことがありません。1998年のセブンイレブンによる全国展開が根付いてしまったようですが、毎年不思議な気持ちで売り場を通り過ぎるのです。ただ、見方を変えれば、一企業の宣伝活動によって何らかの風習が根付くというのはすごいことではありますよね。モロゾフやMary’sの宣伝でバレンタインデーといえばチョコになりましたし、結婚指輪といえばダイヤモンドと脳に刷り込んだのはデビアスの巧妙な宣伝戦略でした。うなぎの旬は秋から冬にかけてだというのに夏の土用に好んで食べているのは平賀源内のせいです。きっとこんな例はいくらでもあるんでしょうね。
さて、上棟から3週間になんなんとする東越谷9丁目新築の現場です。
3階建ての建物です。威容を放っています。
玄関から中を覗いてみます。
大工さんによる木工事と並行して
電気の配線工事、ガスの逃げ(配管)工事が進められていました。