七五三 越谷市の不動産ジャストホーム

TOP → ブログ → 七五三

2021年11月15日

七五三

本日、11月15日は

日本の伝統行事のひとつ、七五三。

たまたま神社の近くを車で通った時に

着物を着て歩く親子連れに遭遇したら

我が家の二人の娘達の

二十数年前の事を思い出しました。

七五三の由来には諸説ありますが、

平安時代の頃から宮中で行われていた

3つの儀式が基になっているそうです。

現代に比べて医療の発達が未熟で

衛生面もよくなかった昔は、

子どもの死亡率がとても高く

「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、

7歳になって初人として

一人前であると認められていました。

子どもが無事に育つことは大きな喜びであり、

親として健やかな成長を願わずにはいられないものでした。

それゆえ、3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し、

お祝いをしたことが七五三の由来とされており、

やがて江戸時代に現在の七五三の原型として

武家や商人の間に広まったといわれています。

それが明治時代には「七五三」と呼ばれて庶民にも広まり、

大正時代以降に現在のような形ができあがったとされる説が有力みたいです。

3歳・5歳・7歳を節目とした理由は、

暦が中国から伝わった際に奇数は陽、

つまり縁起がいいとされたためで、

「3歳で言葉を理解し、5歳で知恵がつき、7歳で乳歯が生え替わる」

という成長の節目の歳のためともいわれています。

なかでも7歳は「神のうち(神の子)」から

人間として現世に完全に誕生する

大きな祝いの歳とされていたため、

七五三のなかでも7歳の儀式を重視する地方が多かったようです。

七五三の時の千歳飴にも意味があって

「千歳(ちとせ)」という言葉には

「千年」「長い年月」の意味があります。

また、千歳飴の細長い形状や、

引っ張るとどこまでも伸ばせる性質から

「細く長く」「長寿」が連想され、

千歳飴には「細く長く粘り強く、

いつまでも健康で長生きしてほしい」

という意味が込められているみたいです。

今日は、晴れて本当に良かったですね。

誠におめでとうございます!

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ
Web来場予約特典!!

Web来場予約特典!!

QUOカードプレゼント!!

360°パノラマ体験

360°パノラマ体験

家にいながらリアルに体験!

今週のチラシ案内

今週のチラシ案内

最新情報はコチラから

スタッフブログ

スタッフブログ

Justhome Staff Blog

建築工法・設備

建築工法・設備

Justhome Style

お問い合わせ

pagetop